西宮神社 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

先日、甲子園に行った帰りに、神社巡りしてきました音譜



まず最初に行ったのが、西宮神社



ここは、毎年1/10に行われる福男選びで有名な神社


鳥居の奥に、見た事のある表大門



ここからスタートするんですよねひらめき電球



この境内の中を走って行くと、二の鳥居があります



二の鳥居をくぐって、左へ曲がった所にゴールになる拝殿があります



ここに一番最初に着いた人が福男に選ばれます\(^_^)/オメデトー!


初めて歩いてみたけど、結構な距離がありますよ


それにしても、立派な拝殿キラキラキラキラ


ここの御祭神は、えびす大神・天照大御神(アマテラスオオミカミ)・大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)・に須佐之男大神(スサノオノオオカミ)


本殿が三つあり、それぞれ、第一殿(東)にえびす大神、第二殿(中)に天照大御神・大国主大神、第三殿(西)に須佐之男大神が祀られてます



本殿の屋根だけ見えますけど、春日造りの本殿が、三つ連結されてるという珍しい造り


すばらしい~アップアップ



御祭神のえびす大神は、蛭児大神(ヒルコノオオカミ)とも呼ばれてる神様


伊弉諾命(イザナギノミコト)と伊弉冉命(イザナミノミコト)の間に生まれた子供でしたが、手足がない水蛭子だった為、葦の船に乗せて海に流してしまいました


その水蛭子が西宮に漂着して、夷三郎と呼ばれて育てられたそうです



あと、大国主命の子供の事代主命(コトシロヌシノミコト)が、えびす大神になったという話


国譲りの時に、武甕雷男神(タケミカヅチノカミ)から国を譲ってほしいと迫られた事代主命は、あっさりと服従してしまう


その時に事代主命は釣りをしていた為に、えびす様は鯛を抱いて、釣り竿を持っている姿が、えびす様の姿になったそうです



境内には、たくさんの境内社や、伊勢神宮の遥拝所がありました















瑞寶橋と呼ばれる橋



境内の中には、大きな池がありました







神社の境内で烏を見ると、八咫烏なんじゃないか?って思っちゃう( ´艸`)



西宮神社の御朱印