八幡社の次は、白山神社に行ってきました
白山神社って、全国に結構あるんですよね
ここが一の鳥居
一応、鳥居の中を車が通れる様になってるんですけど…
車幅から見て、軽自動車くらいしか通れないっぽい感じ
大型車はもちろん、小型車も無理でしょ
結構キズが付いてるんで、無理して走って行ったんでしょうねぇ…
ここから二の鳥居まで200mくらい歩きます
二の鳥居をくぐって、三の鳥居
鳥居をくぐって階段を上がると、拝殿があります
その奥に本殿
ここの御祭神は、伊邪那岐命(イザナギノミコト)・伊邪那美命(イザナミノミコト)・菊理比売命(ククリヒメノミコト)・可美真手命(ウマシマデノミコト)・天児屋根命(アメノコヤネノミコト)
可美真手命という神様は初めて聞きましたけど、物部氏の祖神なんだとか
ん?初めてかと思ったら、漢字は違うけど、以前行った石上神宮にも祀られてる神様だった
境内には、境内社がありました
そして、神社の隣には、白山神社の神宮寺として建てられた、日輪寺がありました
実はこの白山神社、古墳の上にあるんです
古墳の上に神社が建ってるって、なんかすごくないですか?
神社の隣が二子山公園になってまして、その公園の中にも古墳があるんです
古墳の上に祠が…
こういう雰囲気が大好き
神社によく猫がいるのは何故だろう?ニャンニャン
白山神社の御朱印