氣比神宮の次は、劔神社に行ってきました
で、ここに来るのがちょっと大変でして、福井で劔神社というと、越前国二の宮の越前町にある劔神社らしいんですけど、俺が行ってきたのは違う劔神社
というのも、実は今回の福井の神社巡りは、この愛読書に載ってる『古事記ゆかりの神社』を巡ってたんですけど、この本に載ってる劔神社は越前町ではなかったんです
ナビをセットしたら、氣比神宮からそんなに遠くない場所なはずなのに、1時間とか掛かる場所に設定されてる
おかしいなーと思って、いろいろ調べてたら、二の宮の劔神社じゃなかった
で、行ってきたのが敦賀市にある劔神社
鳥居をくぐって参道を歩くと、門というか、御神輿を置いておく蔵的な所があります
この門をくぐって階段を上がると、本殿があります
ここの御祭神は、誉田別命(ホムタワケノミコト)
誉田別命とは、第15代の応神天皇の事
なぜ、二の宮の劔神社じゃなく、こっちの劔神社が本に載ってるのかというと、越前町にある二の宮の劔神社は、もともとはここが鎮座地だったという説があるからなんだそうです
へぇ~、勉強になります(^-^)/
境内には、境内社がありました
ここの神社、田舎の近所の公園って感じの中にあり、すごーく静かな場所にありました
でも、意外とこういう所が好きです
ここで、福井の神社巡りは終了
福井って、思ってたより遠かった
でも、海も見れたし、久々にソースかつ丼も食べれたし、すごく楽しかったー