坐摩神社 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

枚岡神社の次は、坐摩神社に行ってきました



場所が、イベントなどで時々お邪魔する、御堂会館のすぐ裏


御堂会館の裏に、こんな神社があったなんて知らなかったあせる


坐摩と書いて『いかすり』と読むんですけど、一般的には『ざま』って呼ばれてるみたいです



ここの鳥居は、なんと!三ツ鳥居じゃないですかー\(゜□゜)/


ここ以外では、奈良県の桧原神社でしか見た事がない鳥居です



三ツ鳥居をくぐると、すぐ拝殿があります



ここの御祭神は、坐摩神(イカスリノカミ)



坐摩神とは、生井神(イクイノカミ)・福井神(サクイノカミ)・綱長井神(ツナガイノカミ)・波比岐神(ハヒキノカミ)・阿須波神(アスハノカミ)の総称



境内には、多くの境内社があります






この神社の手水所が、実は最新式でして…



近づくと水が出るというもの


節水になりますけど、なんか雰囲気が…



ここは、上方落語寄席発祥の地なんだそうです



立派な石碑が建ってます





ここは、渡辺という姓が誕生した地でもあるらしい



坐摩神社の御朱印



摂津国一の宮の神社です