またまた三千院の付近を散策してたら、出世稲荷神社という神社を発見
豊臣秀吉にゆかりのある神社らしい
坂を上って鳥居をくぐると、すぐ本殿があります
ここの御祭神は、稲倉魂命(ウカノミタマノミコト)・猿田彦命(サルタヒコノミコト)・天鈿女命(アメノウズメノミコト)・大巳貴命(オオナムチノミコト)・保食命(ウケモチノミコト)
玉垣の中に、ポツンと建ってるのが寂しい感じ(´_`。)
この神社には、境内社がありました
その中で、三つ並んでるお社があります
三石大神(ミツイシノオオカミ)というそうで、禄石(左)・寿石(中)・福石(右)の御神体が祀れてます
勝負の神様として、多くの方が祈願されていくそうですよ
ホントは鳥居に付いてるはずの額束が、地ベタの状態に
この神社は、平成24年に移転してきたそうで、以前の鳥居に付いてた額束なのかも
出世稲荷神社の御朱印