リニア・鉄道館 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

今日は、名古屋港の金城埠頭にある、リニア・鉄道館に行ってきました



先日、真野ちゃんが出演した『妻たちの新幹線』を観て、なんか無性に新幹線を見に行きたくなったので、久しぶりに来ちゃいました(≧▽≦)



入口を入って、最初に展示されてるのが、SLとリニア





このSLって、銀河鉄道999に出てきたのと同じC62型だーアップアップ


リニアは中にも入れまして…



扉の開き方が近未来的キラキラキラキラ



意外と普通なシート



この展示スペースから奥に行くと、数多くの車両があります\(^_^)/







歴代の新幹線音譜


カッコイイ~アップアップ


300系とか懐かしいし、やっぱ鉄仮面がカッコイイ!


700系も久々に見る~


前はよく乗ってたのにね



それぞれ、中に入れるようになってる


700系のシートは、今でも見るようなシート





300系のシートは、ちょっと古い感じ



100系は2階建ての新幹線で、レストランの車両がくっ付いてる





0系もレストランの車両がくっ付いてる






時代を感じる~


で、新幹線の中に昔の時刻表が貼ってありまして…



まだ、のぞみが走っていない時代


平成3年だったかな?


これを見ると、東京発、名古屋着の最終が22:00になってる


ここは昔から変わってないんですねぇ…



ドクターイエローも展示されてましたひらめき電球



新幹線の横には特急車両が展示されてます





この型を見ると、昔、東北新幹線が走ってなかった時、この型の特急で、片道6時間かけて東京に行ってたっけ~って思いだす(iДi)



他にもレトロな列車が展示されてます









内装もレトロ~





他にも、いろんな展示品があります







その中で一番好きなのが、『新幹線の一日』



新幹線の一日を、6分で紹介するというもの


画面が見づらいですけど、東京から大阪まで黄(のぞみ)、赤(ひかり)、青(こだま)の丸マークが時間通りに移動してまして、その様子をずーっと見てるのが面白い


時々、静岡とか、豊橋辺りで黄が青を追い抜いたり、出発間隔が短くて、よく衝突しねーなーとか見てるのがたまらないのです音譜



1階には、超大きなジオラマがあります


東京から大阪までの沿線を縮小したジオラマ













かなり細かいジオラマで、ずーっと見てても飽きないです(o^-')b


ジオラマの隣に、シミュレーションの体験コーナーがあります

特にスゴイのが、N700を運転できるシミュレーター



本物(?)の運転席でシミュレーションできます

これが、すごいリアルな映像なんですよー



画面はデカイし、動きはスムーズでリアルだし、ホントに新幹線を運転してるような気分になる

あっ、千奈美に俺は運転してないです汗

シミュレーションコーナーは、抽選で当たった人だけが乗れるんです

俺も運転してみたーい!


あと、在来線のシミュレーション


これは、ゲーセンにあった『電車でGO!』のような感じ


車掌さんのシミュレーションもできまして、ドアの開閉やアナウンスの体験ができる


他には、リニアに関するコーナー



ここには、時速500キロを体験できるというのがありまして、リニアに乗り込み、画面に500キロで走ってる映像が映し出されます

これは誰でも乗れたんで、ちょっと乗ってきました

走り出しのタイヤの振動とかかなりリアルになってて、映像も、500キロってこんなスピードなんだーって感じでした


2階に上がると、資料館みたいになってる


その一角に、『新幹線誕生物語』というのがある





『妻たちの新幹線』って、もろにこの話だったので、ドラマ見て面白さ倍増アップアップ

で、いろいろ見てたら…真野ちゃんのお父さん!


あ…この島秀雄さんの娘役が真野ちゃんだったんです音譜

ドラマの話がリアルに感じる~

車両を見てるのも面白いけど、こういう歴史を見てるのも楽しい(・∀・)



新幹線の駅が近づくと、アナウンスの前に音楽が流れるじゃないですか

「♪チャ~チャラララ~、間もなく名古屋です」みたいな

あの音楽を流せるボタンがありまして、シートに座って聞いてると、ホントに新幹線の中にいる気分になる音譜


ここに4時間くらいいたんですけど、全然時間が足りないあせる

やっぱ午前中から来ないと、ゆっくり見れないですね

お昼に駅弁買って食べようと思ったんだけど、ご飯を食べる時間さえ惜しくなる

かなり面白かったんで、また来よーっと(^-^)/