北野天満宮の次は、近くにある平野神社に行ってきました
鳥居をくぐり、真っすぐ歩くと拝殿があります
その奥には本殿
ここの御祭神は、今木皇大神(イマノキノスメオオカミ)、久度大神(クドノオオカミ)、古開大神(フルアキノオオカミ)、比売大神(ヒメノオオカミ)
今木皇大神は、新生源気の神様
久度大神は、竃・衣食住の生活安泰の神様
古開大神は、邪気を振り開く平安の神様
比売大神は、生産力の神様
ここの本殿は、春日造の四殿が並び、二殿づつが合の間で連結され、平野造または比翼春日造と呼ばれるもの
写真だと見づらいですけど、本殿が四つあり圧巻です
境内には摂末社がありました
『すえひろがね』と呼ばれる石があり、日本一大きな磁力のある石らしい
御神木と拝殿
ここは、桜で有名な神社だそうです(´∀`)
平野神社の御朱印