銭洗弁財天宇賀福神社から、さらに山を登って約10分
葛原岡神社に行ってきました
鳥居をくぐり、参道を登っていくと本殿があります
ここの御祭神は、日野俊基卿(ヒノトシモトキョウ)
日野俊基卿は、後醍醐天皇の側近として鎌倉時代末期に活躍した人
学問に優れていたそうで、学問の神様として崇敬されてるそうです
境内社の合鎚稲荷社
葛原岡神社には、縁結びに御利益があるといわれる場所があります
縁結びの石
奥に祀られてるのが、良縁の神様として知られる大黒様
大黒様は、ヒンドゥー教のシヴァ神の化身であるマハーカーラの事
神仏習合の時は、大国主命と同一視されてた神様
右が男石で、左が女石
5円玉がいっぱいぶら下がってる(´∀`)
鳥居の横に『魔去ル石』なるものが…
魔が去るように願いを込め、盃を石に当てて幸せを勝ち取る…というものらしい
鎌倉宮にも同じようなものがあった気が…
まぁ、とりあえず100円納めて盃を石めがけて投げてみると…割れた~
これで魔が去ってくれました\(^_^)/
葛原岡神社の御朱印