名古屋を出発してから約5時間
途中、渋滞や寄り道して時間が掛かりましたけど、やっと着きました天河大弁財天社
すごい山奥にあるんですね
ここは、映画『天河伝説殺人事件』にも出てくる神社
ミステリーと神社が大好きな俺にとっては、たまらん場所です
この神社、『天河は、呼ばれなければ行けない』と言われてるらしく、行きたくても行けない人がいるらしい…
俺はこの神社に呼ばれたのか?
興奮しながら鳥居をくぐり…
朱色の橋を渡って…
階段を上ると…
コチラが拝殿
おおーっ!なんか見た事あるー
ここの御祭神は、市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)
宗像三女神の一人で、芸能の神様
正面に五十鈴がぶら下がってます
五十鈴とは、天河大弁財天社に古来より伝わる独自の神器で、天照大神(アマテラスオオミカミ)が天の岩戸にこもった時、天宇受売命(アメノウズメノミコト)がちまきの矛(神代鈴をつけた矛)を持って舞を舞って、天の岩戸が開かれたという神話に登場する、神代鈴と同様のものと伝えられてる…そうです
勉強になります(´∀`)
この五十鈴は二つに重なってて、円を描くように綱を動かして鈴を鳴らします
ここは芸能の神様のいる所なので、『スマイレージの武道館公演の成功』と『パトレイバーの大ヒット』をお願いしました(・∀・)ノ
俺がここに来た時、他の方が御祈祷されてたんで、厳粛な空気感が漂ってました
拝殿の向かい側には舞台があります
ここも見た事ある
かなり感動(iДi)
境内には摂末社があります
手前から、大地主大神、天神大神、大日孁貴神、大将軍大神、龍神大神
稲荷神社もあったんですけど、名前が…orz
他には斎灯殿
すごく神秘的な空気感のある神社
天河大弁財天社の御朱印
ここは、日本三大弁財天のひとつと言われてるそうです(o^-')b