“グランバットマン”も“バットマン”の一種なのに・・・


 “バットマンタンデュ”や“バットマンジェッテ”では早く動かしたり、ゆっくり動かしたり、アクセントを外や内にしたりと速度やアクセントのコントロールをするのに、何故殆どのダンサーが“グランバットマン”の時だけ一切のコントロールを放棄してやりっ放しにしてしまうのでしょうか?


 “グランバットマン”は“バットマンタンデュ・ジェッテ”の延長であり、同じ動かし方をしているのですから速度のコントロール等は“バットマンタンデュ”と同じ様に出来なければならない筈ですよね?


 でも、どんなテンポの音楽を掛けようとも何故か“グランバットマン”だけ速度コントロールが出来ずに動く速度が一定になるダンサーが多いのです。


 しかも上げる時だけ力を使って、下ろす時は脱力したりする等と不可思議な事をしています。

 そんな事を“バットマンタンデュ”等の時にはしませんよね? でも“グランバットマン”では脱力してしまうとは基礎に反する事です。


 同系統の“パ”なのですから、そんな事はあり得ないのに何故、こうなるのでしょうか?





 端的に言うと何も考えずに脚を振り回す様なレッスンをしているからです。





 “グランバットマン”とは脚が上げられる所まで上げれば良いという物ではありません。 ここまで上げなければダメと云う絶対的な決められた高さと云う物もありません。

 指定された位置へ指定された速度で脚を動かす訓練をする物です。

 その位置や速度は音楽が教えてくれるので音楽から外れて動く事は許されないのです。



 例えば“グランジェッテ”では初めに前脚を“グランバットマン”してから後脚で床を押して跳び上がりますが、前脚の振り上げが遅いと後脚の踏み切りとのタイミングが合わなくなります。

 また振り上げた前脚が上がった位置を保持出来ずに直ぐに落ち始めたら踏み切り脚が床を押しても腰が上がりません。 それどころか突き飛ばされる様にバランスを崩します。


 跳躍だけでなくポワントワークの時も“グランバットマン”の高さと速度のコントロールは非常に重要で色々な“パ”が組み合わさっているヴァリアシオンを踊る時には、このコントロールの良し悪しが踊りの良し悪しを決めると言っても過言ではありません。



 バーレッスンでの“グランバットマン”とは何の為に訓練するのか? どの様に訓練をしたければならないのか、現状では理解してレッスンしているダンサーは殆ど居ないと感じます。


 ですから一人一人が意味を考えて“グランバットマン”への理解をもっと深めて欲しいと思います。








9月7日(土)のめるもバレエスタジオでの講習会参加者募集中です(^_-)-☆