★Facebookの「友達タブ」、アルゴリズムのすごさを知る格好の素材だ! | ジャーナリスト 石川秀樹

ジャーナリスト 石川秀樹

ちょっと辛口、時どきホロリ……。理性と感情満載、世の常識をうのみにせず、これはと思えばズバッと持論で直球勝負。
3本のブログとFacebook、ツイッターを駆使して情報発信するジャーナリスト。
相続に強い行政書士、「ミーツ出版」社長としても活動中。

★fbの「友達タブ」はあなたの"大事な人"ランキング表だ。現実を反映してるかチェックを!!
http://wp.me/p4q7xb-16U


これ、けっこう大切な論点だと思って書いたんですが。
当たり前と言えば当たり前なんだけどね。
同じAさんのタイムラインの「友達タブ」、Aさん本人が見る順位と友達のBさん、Cさんが見ているのと違う。しかも違うのは「遠目」で見たとき(タイムラインと同時にタブを見たとき)に違うのであって、タブをクリックして見直せば、それはアルゴリズムに従って「Aさんにとっての親密さ順」になっている。





こういうところに僕は、Facebookのこだわりを見てしまう。
手抜きなしだよね。
別に「友達タブ」に表示される写真の並び順なんか誰も気にしないんだから、
(気にしてないからこそ、この記事の注目度が低い!)
友達ごとに見え方を変える必要もないと思うんだが、Facebookは変えてみせる。


これ、間違いなく永久CEOのザッカーバーグのこだわりだと思うな。
いかに「アルゴリズム」を重視しているか、こんなところからも伝わって来る。
これからFacebookのアルゴリズムについて、集中的に書こうと思っています(ブログに)。
きょうの記事は、その露払いみたいなものです。
興味をもってもらいたいな・・・・・。