チャレンジ国際プロレスを語る〜外人レスラーの日本側のエース | 歴史を感じよう

歴史を感じよう

日本史について感じたこと、調べたことを連載形式で書いていきます。また、神社やお寺、史跡巡りしたこと、プロレスについても書いていきます。わが愛犬てんのことも語っていきます。そして…「オイラ、えいたろうの相棒のコアラだよ。是非読んでね。」

1969年の国際プロレスは1月1日から新たなシリーズ、ビッグウインターシリーズで始まった。




コアラ日本語で言うと大きな冬物語かな



パンフレットの表紙は豊登ですが、前年にIWA世界ヘビー級王者になったビルロビンソンが日本側につき、エースとなりました。




コアラIWA世界ヘビー級の初代王者になったんだよね



外人レスラーとして日本の団体のエースとなったのはロビンソンが初めてでしょう。



ロビンソンは前年のワールドチャンピオンシリーズより残留しており、団体のエースだけではなく、国際プロレスの若手のトレーナーも兼任し、当時若手だった寺西勇、マイティ井上、後に入団してくるアニマル浜口などを指導したのです。




ロビンソンだけに甘えることなく、日本人レスラーの売り出しに力を入れています。



海外遠征中の小林省三日本プロレス、東京プロレスと流れてきた木村政雄の2人にファンにリングネームを公募しました。


コアラ国際プロレス中継の『TWWAプロレス中継』で公募したのかな



小林はストロング小林


木村はラッシャー木村



木村はこのシリーズの途中からロングタイツに変わりました。それまでは上⬆️のような通常のパンツでした。


コアララッシャーさん、若い!



このシリーズで木村はグレート草津とのタッグでアンドレボレー、ロベルトガステルからヨーロッパタッグ王座を奪取したのです。



この王座…元々あった王座だったのか、本当にあったのか不明なんですね。


つまり草津や木村を売り出すために作ったものではないか?…と思います。



コアラこの頃、国際プロレスはタイトルが乱立してるね




ロビンソンはこのシリーズ中にIWA世界ヘビー級王座を草津とチーフホワイトウルフとタイトル戦を行い防衛しています。


コアラチーフホワイトウルフはシークアドナンアルケイシーの名でも活躍しているね




ロビンソンは5月まで残留し国際プロレスに貢献したのです。



その間にようやくエース候補が海外で躍進したのです。





つづく




コアラ最後までご覧になって頂き誠にありがとうございます😊宜しければ下⬇️のコアラのバナー(にほんブログ村にエントリーしています)をクリックお願いします🤲

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ
にほんブログ村