白の執権 〜第141話 飢饉の始まり〜 | 歴史を感じよう

歴史を感じよう

日本史について感じたこと、調べたことを連載形式で書いていきます。また、神社やお寺、史跡巡りしたこと、プロレスについても書いていきます。わが愛犬てんのことも語っていきます。そして…「オイラ、えいたろうの相棒のコアラだよ。是非読んでね。」

前回まではこちら⬇️




諸行無常の世の中…

我は北条泰時(ほうじょうやすとき)が妹、竹子(たけこ)です。



1229年、長雨と冷夏による天候不順が続き…


作物の育ちが悪く…


ついには飢饉になる地域が出てきたのです。


泰時は至急に評定を開きました。

コアラ評定衆は11人、泰時さんと連署の時房(ときふさ)さんを入れて13人で話し合ったんだね。





時房「奥州では飢饉になったところがあると聞く。」 



三浦義村(みうらよしむら)「うむ。昨年来よりの天候不順のせいで米や作物がまともに育たんのだろう。」

中原師員(なかはらのもろかず)「不穏なことの前触れ…」

泰時「ここは…まずは作物を飢饉の起こっている村々に運びましょう。民を救うのが最優先。」

義村「しかし、運ぶというても、そうすれば鎌倉に作物がなくなるのでは?」

泰時「自然災害の起きていない各地の御家人に命じ、運ばせるのです。」

時房「東海道や西国なら作物に余力はあるでしょう。」

泰時「さらに我らも倹約して少しでも作物を送るのです。我らの姿勢を皆に見せねばなりませぬ。」



泰時は自ら率先して質素倹約に努めたのです。

コアラ泰時さんの質素倹約の姿勢は後の北条氏に伝わっていくんだよね。全てではないけど…





この頃、鎌倉の名越にある北条朝時(ほうじょうともとき)の館では朝時とその嫡男・光時(みつとき)が言い争っていました。

泰時の異母弟・北条朝時


光時「父上、我らは北条の嫡流ではありませぬか!なぜ庶流の泰時叔父が嫡流になっているのですか!?」

朝時「今さら何を言うのだ!」

光時「父上が祖父・義時(よしとき)様に義絶なれなけば…」


コアラ朝時さんは若い時にその時の将軍・源実朝(みなもとのさねとも)さんの怒りをかい、義時さんに勘当されたんだよね。


朝時「終わった話をいつまでも言うな!…泰時兄のおかげでわしは今、こうして鎌倉にいられるのだぞ。」

光時「私にはわかりませぬ。家督を奪って嫡流になればよいのです!」

光時はそういうと、その場から去ってしまいました。


朝時「光時め…変なことをしなけばよいが…」






泰時らが運んだ作物が功をそうし、飢饉の村は助かり落ち着きを見せました。


…が天候不順はさらに続いたのです。

そう…飢饉は終わりではなかったのです。






1230年になり、泰時はある決心をします。

泰時の嫡男であり京にいる時氏(ときうじ)を鎌倉に戻すことにしたのです…。






つづく…
コアラ次回をお楽しみに〜









にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ
にほんブログ村
コアラ宜しければバナーをクリックしてね