民の御館様 〜調略〜 | 歴史を感じよう

歴史を感じよう

日本史について感じたこと、調べたことを連載形式で書いていきます。また、神社やお寺、史跡巡りしたこと、プロレスについても書いていきます。わが愛犬てんのことも語っていきます。そして…「オイラ、えいたろうの相棒のコアラだよ。是非読んでね。」

前回まではこちら⬇️



私は北条早雲(ほうじょうそううん)の子・幻庵(げんあん)です。
(早雲は伊勢早雲(いせそううん)と名乗っています。)




早雲が江戸城に迫っていると知った扇谷上杉朝良(おうぎがやつうえすぎともよし)殿は出陣していた上野から反転し反撃に出たのです。

朝良「おのれ、我が領地を鼠の如くちょろちょろしおって!打ち滅ぼしてやるわ!」


{EC062988-8E1E-4294-A93A-96A4500F049D}
朝良「ものども!行くぞ!」



1510年、両軍は武蔵国、相模国で対峙したのです。


早雲はある策を考え出しました。

早雲「扇谷上杉家の中で離反して、わしに付く武将はいかないか?」

小太郎(こたろう)「裏切りをさせるわけだね。う〜ん…。」

新次郎(しんじろう)「いるよ!」

早雲「おぉ、新次郎。誰だ?それは?」

新次郎「相模の権現山城(ごんげんやまじょう)の上田政盛(うえだまさもり)だよ。」

{ED055D6F-A51F-4AFD-87D7-C099D42C4855}
現在の権現山城跡


早雲「上田かぁ。扇谷上杉家を離反するか?」

新次郎「政盛は主君の扇谷上杉家が山内上杉家に降伏して神奈川湊を山内上杉家に奪われたんだ。それを恨みに思ってるからね。調略すれば離反するよ。」


コアラ神奈川湊って今の横浜港の原型らしいんだよ。東京湾の交通の拠点の1つだね。

{8F29F519-3E59-43C4-9B59-6B0E33EC5E21}
現在の横浜港


早雲は上田政盛殿に調略の手を伸ばしました。





そんな中、越後国では関東管領・山内上杉顕定(やまのうちうえすぎあきさだ)殿と越後の守護代・長尾為景(ながおためかげ)殿が戦っておりました。

コアラ為景さんは顕定さんの弟で越後の守護の上杉房能(うえすぎふさよし)さんを殺したんだよね。顕定さんは為景さんを討伐しようと出陣したんだ。




ところが…



上田政盛殿を調略している早雲の元に越後の戦の報せが入りました。


小太郎「御館様!関東管領が…」

早雲「ん?どうした、そんなに慌てて。」

小太郎「関東管領の顕定が長尾為景に討たれたよ!」

早雲「何っ⁈ 」



関東管領が越後の守護代に討たれてしまったのです。



早雲はこれを好機とみて攻勢に出ようと動きます。
調略していた上田政盛殿が扇谷上杉家を離反し権現山城で挙兵したのです…。











つづく…
コアラ次回をお楽しみに〜