俳句のある滝の宮公園 | 歴史を感じよう

歴史を感じよう

日本史について感じたこと、調べたことを連載形式で書いていきます。また、神社やお寺、史跡巡りしたこと、プロレスについても書いていきます。わが愛犬てんのことも語っていきます。そして…「オイラ、えいたろうの相棒のコアラだよ。是非読んでね。」

こないだ天気の良い日にふと滝の宮公園を散策しました。

新居浜市にある滝の宮公園は金子山の麓、金子城跡の麓の公園です。

池があり、散歩している人がチラホラいます。
{D63303A6-B252-46A4-AB17-C8880EC049F3:01}

{6B67F6A6-C433-4BEE-B012-1EBB6C1373DC:01}

{06026B88-2998-4AFD-89FE-81DE8EC6DB9B:01}

{A1DEA0AF-119E-468D-8A3C-4208241AE9FD:01}

とても気分爽快でした。

池の周りを一周すると俳句を彫った句碑がいくつかあります。


{0F4F5753-804B-4575-B258-ED623EC73781:01}

花篝 火気厳禁の城に炊く        史琅


{E3FA6F35-4367-4AB0-A169-17D5B06368B6:01}

一声の山ほととぎす 元宅忌      勝山


{3DEBF629-3D7E-4898-B22F-7920D870445C:01}

石投げ亭 そこに音あり 春の水       東天紅


直に見ても読めない句碑もあったので、調べました。

この公園を訪れて読んだ句ですね。


歩いていると脇道があり、山の中へ向かう道のようでした。時間がある時に行ってみようと思います。


{6535E619-8C05-458B-8A2E-A367C48F48BF:01}

{4951A210-3DD3-4A1B-A5F1-5FDC1ECABEAF:01}

新居浜市の癒しの公園です。