気が付くと過去は3年前に行ったきり船

 

道具はあるので久々に知多半島から出てる釣り船に乗ってきました!

 

 

朝6時に港を出航し、漁場まで30分ほど船に揺られます。

 

前回イカメタルで船酔いしたので、酔い止めの薬ものみましたニヤリ

 

平日のわりに人数が多く約20名、魚種は太刀魚狙いです。

 

知多半島の太刀魚船は釣り方が2種類あって、天秤を使う場合とテンヤというルアーにイワシ餌などを付ける場合があります。

(船によってはジグで釣る場合もあるみたい)

 

天秤は錘が80号で餌は船が準備してくれます。

(餌は魚の切り身)

 

テンヤはたぶん60号でPEラインは2号以内、餌は各自で準備となります。

 

船によっては使う重さとかラインの太さが指定されているので、釣りに行くときは確認してください。

 

私は天秤仕掛けですが、テンヤ仕掛けの人もいました。

 

漁場に到着し釣り開始です!

 

当たりが取れるか初め不安でしたが、なんとか数匹釣れてだいぶ感が取り戻せたようで・・・

 

ポツポツと釣り上げることが出来ましたが、サイズが指4本未満までしか釣れませんプンプン

 

どうもテンヤ仕掛けに大きい太刀魚がくらいついているようですわえーん

 

お隣さんはベテランらしく天秤仕掛けでも110cmほどのデカイ太刀魚を釣りましたねびっくり

ちなみに太刀魚で120cm以上をドラゴンと呼びます。

(腹の太さが指5本という説もあります)

 

先日、知多半島で購入した太刀魚とサイズ感が近い、俺も釣りたいわチーン

 

 

 

 

終わってみれば43匹と細いながらも数はまぁまぁかなニコニコ

 

頭と尻尾をカット&内臓出しまでやりました。

 

太刀魚は錘が80号もあり、水深90mくらいから徐々に探りをいれて釣れる棚を探します、手巻きのリールではとても無理なので電動リールを使います。

 

その影響か一日誘いを入れてるのでもう体がグッタリショボーン

 

数よりサイズが欲しいので次回いくならテンヤ釣りで挑戦し、ぜひともドラゴンを釣ってみたいですね魚しっぽ魚からだ魚あたま