旅のクーポンが使えたので腰の痛みはまだありますが、温泉宿へ行ってきました
場所は、7月にも訪問した温泉地。
今回も同じお宿が取れ、チェックイン後に早速外湯巡りの開始です
季節もだいぶ涼しくなり、湯上りもサッパリ出来そうかと思ったのですが、そこは天然の温泉。
初めに入った湯は、なんと男湯はかなり湯がぬるく湯舟に6割くらいしか水位がありませんでした。
お陰様で肩までゆっくりと入ることができましたが、なんと女湯は、熱くてかなり水で湯を冷ましたらしい
で、次の外湯はもうね・・・
男湯は熱すぎて、誰も入れないくらいの湯温
桶に湯をくみ、水で冷まして数杯かけ湯するだけでした
ちなみに女湯は初めの外湯と同じくらいで、暑いけど入浴できたらしい
まぁ源泉かけ流しなんで日によって差があるようです
その後は、渋温泉の外湯で一番大きい9番湯(茶褐色)。
ここは入浴する人も多いので、湯温はほんとに気持ち良い温度でじっくりと浸かることができましたよ
腰の痛みも湯に浸かってると、不思議なことに出ないのです
一旦宿に戻って、夕食にGO!
前回と同じ京懐石料理のお店です。
モズクと葛とショウガのあったかいの(^^;
京風八寸。
天然マグロ、鰆の皮焼、ヒラメ、ホタテのお刺身。
ぶりの焼き物。
八丁味噌を出汁で割った味噌風味の豚肉。
天然マイタケの炊き込みご飯。
柿のデザート。
もうどれ食べても美味しいです
お酒もとここでしか飲めないお酒を飲みました↓
お腹も心も満足でいっぱいです
翌日の朝食もこのボリュームで、体重増えて帰ってきました
次回は春ごろに再訪したいです!