なまはげ伝承館で生なまはげを堪能し、次の目的地へと車を走らせます!

 

今日は宿に宿泊ですが、さらに居酒屋もPM5時に予約してますので、時間に余裕がありませんびっくり

 

約100kmほど走って青森県に入り、お昼前に到着したその温泉地は・・・過去に入りそびれた”不老不死温泉”です!

 

久々に他人に撮ってもらいました。

(徐々に痩せる俺&徐々に肥える嫁)

 

以前の無念なブログはこちらです。(^^;

 

時間は問題ない、さっそく内風呂で体を清めてから、一旦服を着用し用意された籠をもって、いざ行かん日本海に面した露天風呂にGO!!

 

画像はここまでしか撮れません(^^;

 

で・・男性側の風呂は左手なんですが混浴なんですよね(汗

 

女性専用は右手になりますので、間違って男性は入ってはいけませんよパンチ!

 

私はこの♨で日本海を眺めながらフル〇〇で仁王立ちしたかった口笛

 

と・こ・ろ・がぁ・・・・

 

既に女性が2名もいるじゃありませんかえーんえーん

 

ゆあみ着用で・・しかもそれなりのお年だし滝汗

 

もう大人しく湯に浸かるしかない・・orz

 

でも目の前に広がる綺麗な日本海、風はちょっと強いけど首までつかるとじんわり暖かいし茶褐色で塩分濃い温泉。

 

浸かれてよかった&前回の無念を晴らすことができましたよ笑い泣き

 

先の女性2名はいつの間にか湯から上がってまして、私もだいぶ体が暖まったので、上がろうかとおもっていると、なんと30代と思しきカップルが混浴に来るではありませんか(@@:

 

急いで着替えますが、その女性は湯あみの着用もなく、隠すことなくまっぱで目の前の湯船に腰かけてます。

 

ちょっと目の保養になりました、ありがとうございます爆  笑

 

その後、風の強い中5分ほど嫁が来るのを待ちますが、すっかり萎えて冷えてしまいましたとさ。

 

ちょっとしたお土産も購入し秋田市内の宿へ無事に到着。

 

夕食にはちょっと早いのですが、人気の居酒屋日本酒を堪能したいと思います。

 

秋田長屋酒場です。

 

本場のきりたんぽ鍋(一人前)。

味付けはちょっと濃いのですが、出汁と比内地鶏がジューシーで旨かった&もちろんきりたんぽも美味しいです。

 

日本酒の飲み比べ。

 

お勧めの食材。

 

我が家は”ソイ”のお刺身を食べました。

 

さらに日本酒(^^;

 

良く飲み&よく食べて楽しかったです。

 

まぁ正直、お刺身系は我が家の採点は厳しいのですが、やはり嫁曰く我が家の熟成刺身のが旨いと言ってくれましたチョキ

 

ちょっと食材の魚が水っぽかったですね。

 

でも居酒屋の雰囲気とか、囲炉裏端での接客とか凄く良かったですよ。

 

また秋田に行ったら再訪する居酒屋ですね!

 

その後はビジホのベッドでぐっすりと寝ることが出来ましたよ!

 

明日は太平洋側を目指します車