
にほんブログ村←ポチッとよろしく!
梅雨も明けたのですが、岐阜はほぼ全滅状態、とうぜんですが、三重の河川は何時も以上に混雑していました。
大内山を軽く観察してからどこも人が多いので、ちょっと車を走らせ到着したのは銚子川でした。
既に先客がいて、どこの河川でも良く釣る おにやんまさん
が早くも鮎を掛けているところですが、まだ3匹目との事。
思った以上に厳しいかもしれませんね。
橋の下から釣り開始です。
始めの養殖を流れに馴染ませたら、いきなり囮サイズが掛かる・・
続けて2匹目・・・3匹目・・・
なんと10分掛からず3匹とは予想外の展開でしたが、その後全く当たりなし(^^;
やっと掛かった4匹目がサイズダウンしたので、早くもこのポイントはあきらめ場所移動。
徐々に下流に移動するもたまに掛かるのは相変わらずのボウズハゼ (-.-;
特にこの川は鮎とボウズハゼが交互に掛かるくらいの感じがあります。
その後お昼までに数引き追加できましたが、つ抜けもできない低空飛行状態でした。
◇ ◇
このポイントですが、高速道路の工事をしていますので、以前来た時よりも砂が多くみられるような感じを受けました。
ただこの川の透明度とロケーションは何となく古座川の支流小川や、熊野の赤木川を思い出させるような雰囲気で、釣れなくても癒される感じがします。
ただ今日は天気が良すぎて暑い(^^;
昼前からは風が吹いてその暑さを和らいでくれるのですが、今度は竿の操作が辛くなる(汗
どっちを我慢するかというならば、暑さを我慢しますので風が止んで欲しいっす。
ただ今日は追いがよくなく、チラシ針でなんとか拾えた感じがします。
夕方の活性に期待したのですが、その儚い期待も風で吹き飛ばされて結局いつもの時間2匹というペースで終わってしまいました(笑
ボウズハゼいれたら時速4匹以上のペースだったんだけどなぁ(;´▽`A``
--------------
天気:晴れ
水温:20℃
水位:平水かな?
釣果:14匹
サイズ:15-20cm
竿:バーサトル H2.75
仕掛け:フロロ 0.175 複合 0.05
トラブル:特になし
------------------