にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村←ポチッとよろしく!

今を去ること数年前に頂いた、鬼山印 の松葉。

収納に苦労してて、川までは持参するもベストに入れる事無く今シーズンも迎えてしまいました(汗

せっかく頂いたのに使わなくては申し訳ないし、ブログのレスに「収納方法を研究します!」とか偉そうなことを書いてしまったので、最近退化しつつある脳みそを動かして考えてみた。

初めは100円均一で薄手のプラケースでもないかと物色したのですが、これ!と思えるものがない。

しからば、鮎用品を改良しようと思って取り掛かったのが、こちらの針ケース。


ヒデVの屋根裏部屋-ケース01
S社の旧タイプの針ケースが意外と厚みがあるので、蓋にマグネットを貼り、左に松葉、右にチラシをセットしてみました。
あまり綺麗にそろっていないのは、お酒のせいと思ってくださいヾ(@°▽°@)ノ

ちなみに、真ん中はマジックテープのオス(?)に相当する部分でハリスを抑える役目を果たしている・・・かと思います(笑)

今まで、錨用のケースとチラシ&背針や鼻冠仕掛けを収納するケースを持ち歩いていましたが、今回のこのケースだけ携帯することでベストの軽量化も狙ってます(^^;

で、物はついでなので自分で松葉を作ってみました。

ヒデVの屋根裏部屋-松葉01

上のものが、1.2号の軟調、カメレオンハリスで、下が1.2号の硬調のハリス。

軟調タイプは、針の向きがどうなるのか、結んでみないとわかりません(笑)

硬調は向きが違っても、手で修正が可能です。

ハリスのメーカーが異なるので、一概には言えませんが雰囲気的には硬調のハリスのがよさそうな感触ですね。

まぁとりあえず、週末に試してきますのでケースや松葉のインプレは後日書かせてもらいます。

しかし・・・・

今シーズン初めて巻いた針が、松葉だったとは・・www


ちなみに松葉を作成中に何時もこの歌が頭の中でループしています。

わたしまーつーわ、いつまでもまーつーわ(笑)

by あみん