皆様お疲れ様です。



昨日アップした記事の出来事があった

次の日の事です。



その日私は休みだったんですけど

特に何もせず

ブログ書いたり、ネトフリ見たり

家でゴロゴロしてました。



それでお昼頃

長男にお参りしようと思って

和室の仏壇へ



普段は娘が

何故か和室で寝てるので

朝は侵入不可です(笑)



なので私のお参りは

基本夜だけなんですけど

その日は休みだったので

娘が会社へ行った後

お昼頃にお参りしました。



手を合わせて直ってから

しばらく仏壇の周りにある

写真たちを眺めていました。



その時家には誰も居なかったので

割と長い時間

写真を眺めていたんですよ。



誰か居るとなんか気恥ずかしくて

ちょっとだけ見て

サッとリビングに戻ったりしてます。



だけど1人なので

端から順番に見ていました。



生まれた時

保育園

小学生

公園に行った時

旅行に行った時

中学生

大好きなお祭り

高校生

学園祭

卒業式

大好きな友達との写真

そして家族との写真






懐かしいなぁー






心が温かくなりました照れ




それで私

こんな事を思ったんです。




1時間って

1分が60回じゃないですか



1分は

1秒が60回ですよね



つまり1時間は

1秒が3600回



まぁ、当たり前の話ですよね。




いきなり変な事書いたんですけど

実は悲しみや喜びという感情も

これと同じなんじゃないかと思ったんです。



前日に車を運転しながら

クリープハイプの

「ミルクリスピー」を聞いた時

色々と思い出して涙が溢れました。



でも仏壇のお参り後に写真を見ていた時

全然悲しくなかったんです。



もちろん

写真を見て悲しくなる時もあるんですけど



今回はどうして悲しくなる時と

そうでない時があるのか

というお話ではなく




例えば1日という時間を過ごす中で

悲しい瞬間や楽しい瞬間があって

それがどれだけ連続するかで

その時の気持ちや感情が

決まっていってるんじゃないか



なんて事を思いました。




前日のミルクリスピーを聞いた時は

色々と思い出して

悲しいという瞬間が連続してしまった

という考え方です。




逆に仏壇をお参りした時は

温かい気持ちが連続したんだと思います。



そう考えてみると

長男が亡くなった直後は

ずーーーっと悲しみという瞬間が

連続していたんですよね。



それで個人差はあると思いますが

時間が経って悲しみ以外の感情が

だんだんと増えてきて



悲しみが連続する時間が短くなって

今の私が出来上がったんでしょうね。



以前のブログにも書きましたが

悲しみの深さは

今も昔も変わりません。



その代わり

連続する時間が短くなったから

私は生きていきやすくなっているんだと思います。



だから悲しみを紛らわすために

忙しさの中に身を投じたり

頭を空っぽにして何かに打ち込んだり

思いっきり楽しんだり

思いっきり笑ったりするのは

とても理にかなっているんじゃないかと

思いました。




そしてね

これは「逃げてる」わけじゃない

向き合ってないわけでもない。



私は「助走」だと思うんです。



高く遠くにジャンプするためには

助走を取らないといけない



こんな悲しみと向き合うためには

絶対助走が必要じゃないですか?




心をリセットしたり

気持ちを高めたり

穏やかに過ごすことも

必要な助走の一つだと思います。



たくさん助走をとって

最大の悲しみを出来るだけ短い時間で

素早く跳べたら良いのかなと思います。



もちろん逆に

浸りたい時もあるかと思いますので

そこはお好みなのかなと照れ



そんなふうに考えたら

悲しくなってしまっても

まぁ、仕方ないかなーと

思えないかなーなんてね。



心の中を整理するきっかけのひとつに

なったら嬉しいですラブラブ



そういえば最近私

頭の中が空っぽになるくらい

笑ったものがあったんです。



Netflix「罵倒村」



お笑い芸人が罵倒村という村へ行き

村人から罵倒されまくるんですけど

それに乗っかって怒ったらアウトっていう

実にくだらない企画(笑)



「笑ってはいけない」に近いノリを感じて

腹がよじれるほど笑いました。



ただ、本当にくだらない(笑)



地上波では放送出来ないと思うような内容なので

見る時は自己責任で爆笑



でも私はこれを見てる間

全ての感情が笑いになりました(笑)







最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です




また、グリーフケア写真部の活動も始めました

ご興味がある方は自由なスタイルやペースで

写真を撮ってみませんか?



もしも撮ったら

#グリーフケア写真部  でアップして

みんなで共有していきましょう!





どうぞよろしくお願いいたします。