皆様お疲れ様です。
昨日の夜
アメブロを開いたら突然の通知
月命日を忘れた記事がアメトピ掲載されました!
久しぶりーー! わーい
昨日アメブロの占い1位だったんですよね(笑)
私としては月命日を忘れた事が
更に広く知られてしまうという
まさかの事態(笑)
嬉し恥ずかしという感じですが
思い返せばきっと
もっと恥ずかしい事書いてたな…とか
(ボール出血事件とかね笑)
ま、そんなオープニングでしたが
実は最近書いてみたい事があったんですけど
いつ書こうか?なんて思っていたんです。
でも今回アメトピ掲載されて
私のブログを目にしていただける機会が
増えている今
それを書く時なのかなと思い
書こうかなと思います。
何を書くのか?
それは長男を亡くしてから
今日まで私がした事。
私にはグリーフケアの資格も無いし
人に物を教えるような知識も身分でも無いですが
この誰もなりたくない
体験をしてしまった私と同じ体験を
悲しくもされてしまって間もない方が
もしもいらっしゃって
私のブログを読んでくださる方がおられたら
自分の体験を伝える事で
少しでも生きる力になれないかと思うんです。
それは先日お会いした
Aさん(お母様)との事も
私の想いに力をくれていると思うんです。
だからもしこのAさんのような方が
いらっしゃったとして
そして私のブログを
読んでくださっていると思って
書いていこうかなと思います。
ちょっと偉そうな感じに
なっちゃったらすみません
前振り長くなりましたが
良かったらお読みください。
あと、これはあくまでも私の場合なので
全ての方に当てはまるわけではありません。
そちらもあわせてご承知ください
私の場合なんですが
ある日突然長男が亡くなってしまいました。
青天の霹靂に
地震と土石流がくっついたみたいな
未曾有の大災害。
怒りと悲しみと後悔と色々な感情の
濁流に飲まれながらも
葬儀の段取りをしなければならない
本当に訳の分からない状況でした。
これは恐らく
突然家族を亡くされた方なら
お分かりになると思います。
式も終わり
突然日常に何も無かったように放り出されても
着いていける訳もなく
何を見ても
何を聞いても
全部亡くなった長男に結びつき
溢れた涙は計量不可能
仕事は仕事にならず
生きるのも辛い
ご飯食べるのも
寝ることも
何をするのも辛くて悲しくて
もはや生きる意味とは?
みたいな感覚でした。
とはいえその状態が
私は凄く辛くて嫌で
どうにかしたいと思っていました。
今もそうなんですけど
心に迷いが生じたり辛い時は
出来るだけ自分を
客観的に見るようにしています。
なんで今悲しいのか
何を辛いと思っているのか
そしてどうすればその状態を
軽くする事が出来るか
それが間違っていても良いと思うんです。
自分でこうなんじゃないか?って
思って行動したり考える事が
大事だと思っています。
自分の中で大きな転機となったのは
悲しみ=愛という事に気付いた時と
自分がずっと悲しんでいたら
長男が気まずくなるだろうという事
自分が亡くなったせいで
私が悲しみ続ける事は
長男を悲しませる事だと思ったわけです。
長男だって
死にたかったわけではありませんしね
きっと
「俺に言うなよ!」って
思っていると思います。
なのでこの2つを理解して
私は残りの人生
家族と、長男と
思いっきり楽しんでやろうという事に
大きく舵を切る事が出来ました。
ブロ友さんから教えていただいた
悲しみは背負うものではなく抱えるもの
人生は楽しむためにある
この言葉も私に力をくれましたね。
他にも沢山ありますけど
主だったものはこの辺りでしょうか。
そのおかげで
家族でライブや旅行にめちゃくちゃ行きましたし
飲みに行ったりなどの小さなイベントも
長男が亡くなってから凄く増えました。
もちろん
ずっと順風満帆なわけではありません。
どうしようもなく悲しくなったり
涙が止まらないなんて時はいっぱいあります。
それは今でもです。
だけど私が想っていること
目指すべき所というのは
変わることはありません。
なので
心が乱れたり見失ったら
必ず軌道修正をするようにしています。
自分で自分に気合いを入れ直して
また歩き出すんです。
そんなこんなでなんとか今を生きています。
なのでもし
大切な人を亡くしたばかりで
道に迷っている方が今これを
読んでくださってるとして
私がお伝えしたいのは
悲しくて当然
辛くて当然
だって愛なんですよ。
だから
その自分の気持ちを
大切にしてあげてほしいです。
私はこの悲しみが
いつか
愛と感謝に変化していくと信じています。
大切な人が居ないという
事実は変わらないので
全ては変化しないと思いますが
それでも変化はあると思っています。
客観的に見るなんて無理
そんなふうに思っても
それで良いと思います。
大切な人を亡くして
その人が居ない世界を生きることは
本当に辛い
生きている
息をしているだけで凄い事
そんなご自身を褒めてあげてください
悲しみが無くなる事はありませんが
柔らかく温かい気持ちも
いつか必ず芽生えてきます。
死別ブログを書いている人も
読んでいる人も
書いてなくても
読んでなくても
大切な人を亡くした人は
みんな仲間
運命共同体です。
大切な人を喪いながらも
病気と闘ったり
仕事頑張ったり
みんな必死に生きています。
悲しい事もたくさんありますけど
出来るだけ笑いを忘れずに
私は生きていきたいです。
亡くなった長男の人生も
私の人生も
まだ終わってないと思っています。
これからも思いっきり楽しんで
生きてやるぞーーーー!
本当は頑張れって言ってはいけない
気がするんですけど
敢えて言います
みんなで頑張って生きていきましょー!
(円陣組んでえいえいおー!です)
ちょっと上からっぽくなってたら
ホントすみません
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
また、グリーフケア写真部の活動も始めました
ご興味がある方は自由なスタイルやペースで
写真を撮ってみませんか?
もしも撮ったら
#グリーフケア写真部 でアップして
みんなで共有していきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。