皆様お疲れ様です。
先日のユニフォームのお話で
ちょっとした感動を呼んだ(?)次男ですが
今度は私としては
聞き捨てならぬ問題発言。
「高校生になったら
原付乗りたい」です
ええええええええええええ~~~~
私としては非常に困るーーー
先日皆様には
子供達が学校へ行く事すら不安だと
書いたばかりなのに……
私としては
「おいおい何を言い出すんだ!」です。
徒歩でさえこんなに心配になるというのに
娘だって車での仕事に対して
事故らなきゃいいなってハラハラしてるのに
原付かよーーー
もっと危ないじゃん!!
ちょっともう
次男が原付に乗る姿を想像するだけで
クラクラしてきますよ
どうしましょ
ほんとに嫌なですけど……
というのも
もちろん長男の事もあるですけど
それよりも以前から
私は原付に乗って欲しくない理由があるんです。
実は高校生の時に
同級生が事故で亡くなっているんですよね。
めちゃくちゃ仲良かったっていう
わけでもないんですけど
隣のクラスの人で
友達の友達って感じだったんですけど
会えば話すくらいの感じではありました。
高校2年の夏休みに入ってすぐの事
突然の連絡網
クラスの同級生から
泣きながら電話がかかってきました。
あの時の衝撃は
今でも忘れません。
お通夜には学年ほとんどの生徒が参列しました。
その同級生のご家族は泣いていましたし
その場にいた生徒全員が
絶望に包まれた雰囲気でした。
お通夜には
おそらく事故相手と思われる方もいました。
若い女性でした。
その方は
立っていられないくらい号泣し
ご両親と思われる人に肩を担がれていました。
事故は同級生が被害者だったのか
加害者だったのか
当時の私には分かりませんでした。
でも、今思えば
相手の女性がお通夜に居たという事は
その女性には
刑事責任が無かったのかもしれません。
そんな事があったんですよね。
だから私自身も
バイクや原付には乗らずに生きてきました。
長男と娘には事情を話して
バイクに乗るのは阻止出来ました。
でも次男は事情を分かった上でも
原付に乗りたいみたいです。
まだ2年ありますけどね
その間に気持ちも変わるかもしれません。
私の考え過ぎというのも
もちろんあるとは思いますが
どうしても考えてしまいます。
事故当日に
直前まで一緒に遊んでいた同級生と
その後私は仲良くなって
よく遊ぶようになったんですけど
あの日以来
アイツの事は1日も忘れた事が無い
必ず一度は思い出すんだ。って
言ってたのをよく覚えています。
私も長男の事を一度も忘れた事は無いです。
でも
長男はバイクに乗っていたわけでもなかった
それでもお空へ逝ってしまいました。
無事故でバイクに何年も乗ってる人なんか
きっと星の数ほどいるし
バイクより安全な車でも
事故で亡くなる人はもちろんいる。
本当は何が正しいのかなんか
誰にも分からない事なんですよね。
でも運命はルーレットみたいに
何かの決定を下す。
それがまさか「死」という
ルーレットだなんて誰も思わなかったですよね…
次男がバイクに乗ろううが乗るまいが
何も起きない事を願うばかりです。
長男よ
皆のこと守ってね
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
また、グリーフケア写真部の活動も始めました
ご興味がある方は自由なスタイルやペースで
写真を撮ってみませんか?
もしも撮ったら
#グリーフケア写真部 でアップして
みんなで共有していきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。