皆様お疲れ様です。



昨日、8月29日のお話です。



昨日は台風が九州に上陸し

日本列島は大雨に見舞われていました。



私が住む神奈川県も台風の影響で

朝からものすごい雨が降っていました。



そんな中

次男が今日部活だと言うのです。



だから中学校まで送ってほしいと



送るのは全然構わないし

むしろ送ってあげるよって感じなんですけど



その前に本当に部活あるの!?って

次男に聞いたんですけど

どうやら予定通りやるらしい、と



まぁ、やるのは構わないんだけど

ちょっと学校側の

リスクマネジメントが低いような…



ただの大雨じゃなくて

台風が来てるんですけどね…

しかも最強レベルのやつ台風



部活は13時からとの事

そろそろ時間になりそうなので

車で送る事にしました。



おそらく雨が

ちょうど一番ヤバい時だったようで

道路は冠水しまくり

排水溝からは水が噴水のような状態で

下から吹き上げていました。



車を走らせながら次男に

ねぇ?本当にやるの?これ

もうこのまま帰ろうよ!



そう訴えましたが

バスケやりたい次男は聞き入れず(笑)

そのまま中学校へ行きました。



次男を見送り

また後で迎えに行く約束をして

帰ろうと車を走らせました。


中学校の近くにアンダーパスがあるんですけど

どうやらそこで車がちょっとつっかえてて

渋滞らしきものが出来ていました。



これ、アンダーパスが冠水して

道路の流れが悪くなってるんだな…



そう思って別方面から帰ろうとしたのですが

そのもう一方の道もアンダーパスが

ある事に気付きました。


しかもそっちの方が

より深いんですよね



そして家に帰るためには

どちらかのアンダーパスを

通らなければならないんですよね



だからこれは

このまま行ってももっとダメだろうと

一か八かでさっき諦めた

アンダーパスの方へ戻る事にしました。



辿り着いて見てみると

なんとかやっと通れてるような状態だけど

ちょっと勢いよく走ったら

水を被って車は故障してしまうような

そんな状況でした。



私は徐行のそのまた徐行くらいのスピードで

ゆっくりと走り

なんとかアンダーパスを

抜ける事が出来ました。



そもそも次男を送った際にも

同じアンダーパスを通っていて

その時はなんでもなかったのに

ほんの10分程度でここまで冠水するなんて

相当な雨量だと思います。



ちょうどそのアンダーパスの前で

テレビ局のクルーらしき人が

その様子を撮影していました。



その後も冠水している道路を走り

なんとか家まで辿り着きました。



家に帰り奥さんに

道路状況を説明しました。



私は部活をこのまま続けるのは

危ないのではないか


親御さんがこの雨だからと迎えに行ったら

アンダーパスで

みんな立ち往生するかもしれないから


子供達を早めに歩いて帰宅させた方が

安全なんじゃないか



そんな話をしました。


奥さんも天気予報だと

この後も激しい雨が続くという事は

分かっていたので

顧問の先生に電話をかけました。



電話で先生に事情を説明

練習の中止を進言したのですが



まさかの先生

「今日は休みで私じゃないんです」との事



もう1人の先生がやってるから

確認してみますという返事。



なんかそれもどうなのよ?って


別に休むのは悪くないんだけど

台風来てるのに

子供達には練習させてといて

その状況の把握もしてないとかね



ちょっとそれはよろしくない!



私は職業上、天候とか道路状況が

人よりも気になるのかもしれません。


詳しくは書けませんが

天気予報と毎日にらめっこしているので

天気の変化とかには

ちょっと敏感なんですよね。



あとは以前記事にも書きましたが

長男を豪雨の中

救出に行った事がありました。


その時の経験と記憶がかなり強く残り

今回それが働いたのかもしれません。


ただの大雨だ、とか舐めてはいけない事を

身を持って体験しているので

やはり危なくなってからでは遅いという事は

分かっているつもりです。


そういうこともあって

先生に伝えたんですけど

なんとも残念な返事プンプン



本当にがっかりしましたよ。



その後先生から電話が来たんですけど

ちょうどその時、小降りになってたので

このまま続けますとの回答。



結果次男もそのまま練習して

時間通りに迎えに行って

アンダーパスも水が引いていたので

ちゃんと帰ってこれたんですけどね



正直私は納得いかない。



ただ結果オーライだっただけだと

思うんですよね。



先生も大雨の怖さとか

知らないんでしょうね。



ひょっとしたら家族でも

ここまで騒いでいたのは

私だけかもしれません。


やはり、体験している人と

してない人では

意識が全然違うんだろうな…



そんな事を思ったら



私達遺族と同じだなと思いました。



大切な子供や人を喪った人と

そうでない人との間にある

埋まることのない決定的な溝



言っても伝わらないし

相手も想像が追いつかないから

理解する事が非常に難しい。



なーーんか同じだなーーって



言っても分かんない人には

いくら言っても無駄だった。



でも台風が来てるんですけどね

もうちょいそういう時の

基準が曖昧な気がしました。



大勢の子供の生命を預かるんだから

ちゃんとして欲しいなーと


誰にも伝わらなかった憤りを

今ここでぶちまけておりますグラサン



夕方のニュースで

やっとの思いで通り抜けた

アンダーパスの映像が流れていました。

「あ、さっきのやつだ!」と思って

見ていたんですけど

やっぱりもう一方のアンダーパスは

通行止めになっていたようで

その様子もニュースで流れていました。



大雨を舐めてはいけないし

ほんのちょっとした事で

生命は失われるんですよ!



私達はそれを知っています

痛いほどにね。



最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です

どうぞよろしくお願いいたします。