皆様お疲れ様です。



今回は考察回なんですけど

以前「虚しさは敵か味方か!?」という

記事を書きました。



虚しさを感じる時と感じない時

これの違いについて

自分なりに分かった事や

思った事を書いたんですけど



今回はその続きと言いますか

虚しさ(寂しさ)を感じる時について

少しだけ掘り下げられそうになりました。



地雷がひとつ見えた?ような気がします。

それについて書いていきたいと思います。

ちなみに以前の記事はこちら




虚しさや寂しさのような悲しみを

感じる時のパターンを

一つだけなんですけど

言語化出来たかなと思ったんです。



それは

「長男の喜ぶ事をする」です。



例えば私の場合

先日のような家族旅行に行ったとか

家族全員で楽しい思い(食事、遊びなど)をした


長男の事を想いながら

長男の好きな事をしてあげた


長男の好きな物をお供えした、など



挙げればキリがないんですけど

だいたいこういう感じだと思います。



言われてみれば至極当たり前の事なんですけど

客観的に列挙してみて

あーなるほどな、と



どれもそうなんですけど

長男に喜んでもらいたくて

色々楽しんだり、してあげたりします。


そして、それをしたり食べたりしてる

長男を当然のように想像したり、

それぞれにまつわるエピソードを

思い出したりします。



そうすることで

過去と現在(現実)の差を実感してしまい

長男に対する思慕が増幅し

悲しくなるというメカニズムです。



だから私はこういう時に

この後悲しくなるんだなって

少し頭で整理するようにしています。



とはいえ私も人間なんで

理屈抜きで悲しくなったりもしますよガーン(笑)



でもやっぱり構えていくのと

構えていかないのは少しだけ

受ける衝撃が違うと思います。



それで、私のパターンとして

割と乗り切れやすいのは


家族で食事や遊びを楽しんだ時


これは悲しくなっても

その時の美味しいとか楽しいとかいう

思いや気持ちで押し切る事が

ある程度出来ます。



長男も来たかっただろうなーとか

長男もきっとここにいるだろうな

なんて思ってしまいますが


申し訳なく思わなければなんとか大丈夫OK


お前も一緒にいるもんな!という

エア長男精神が生まれれば

悲しくなったりはしません。



逆に私としては

長男の好物をお供えする時や

した後の次の日の食事を下げる時



これが結構キツいです。



楽しい気持ちも発生しないので

悲しい気持ちが無くなりません。



また次の日に

その料理が当然なんですけど

減っておらず悲しくなります。



こんなお前の大好物をもってしても

食べては貰えないのか……

という気持ちにどうしてもなってしまいます。



また、そのメニューを

私や奥さんにお願いしている場面を

良く思い出してしまいます。



長男は食に対して

全く空気を読まないので

すごいリクエストがよく飛んできたり

していました。



例えば

給料日前のちょっと今月厳しいな…

っていう時に

どこか食べに行こうよ!とか

それはちょっとあまりにも予算オーバー

みたいな料理を言ったりして

よく奥さんに怒られてました(笑)



今思うとそういうエピソードも

ちょっと可愛いなと思うんですけど

その時食べさせてあげなかったという

罪悪感が今更現れたりします。



そんな事も含めて

私は仏壇に減ってない料理があると

悲しくなってしまうんですよね。



毎回思います

「今回もダメか…」「食べてくれないか」って



冷たくなった料理を下げ

食器を洗ってる時がなんとも辛いえーん



この時の気持ちをどうにか

和らげる事は出来ないか?



ちょっと考えてみたんですけど



こういうのはどうでしょう?




「私が食べちゃう」というのは



仏壇に上げる時も悲しくなりますが

下げる時の方が悲しみは強いです。



なので、仏壇に料理を上げて

お線香まであげたら

その料理をすぐ下げてしまい

私が食べるという作戦です。



そうすればむしろ

長男の料理を食べる事で

なんか一緒に食べている気持ちにも

なれないかな?って思ったんですが

いかがでしょう?


もし実践されてる方とかいらっしゃいましたら

是非ご意見伺いたいです。



これ、想像ですけど

なんとなくそこまで悲しく

ならないのではないか?って思っています。



今度機会があれば一度やってみたいんですけど

やったら奥さんに怒られるかな?ガーン



長男のご飯食べるな!って

言われそうで

ちょっとドキドキします(笑)



もし今度試す機会がありましたら

結果報告しますね!



上手くいくかなー?ニヤリ



最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です

どうぞよろしくお願いいたします。