皆様お疲れ様です



前回のお布施の話に続きまして

今回は葬儀費用について

書いていきたいと思います。



前回も似たような事を書いたんですけど

急な出来事だったですし

本来の順番とは違った形と

なってしまったため

こういう事に何も準備が

出来ていませんでした。



例えば互助会とか

そういうものにも入ってなかったので

何も分からない上に

1つづつ全て決めて行かなくてはならず

当時の放心状態メンタルの私には

全く余裕がありませんでしたね。



正直言いまして

その時のショックの大きさから

何を話したかとかは

あまり覚えてないんですけど


棺や骨壷はもちろん

食事や霊柩車、香典返し

祭壇、お花に細かい備品全て

1つづつ選んでいったのは覚えています。



唯一覚えているのは

「じゃあ、真ん中のやつで」ですかね(笑)



困った時の「The 日本人」的なやつですニヤリ



棺とか骨壷も色んなデザインがあって

「へぇー」とは思いましたけど

こんな人生どん底の時に

どれがアイツらしいかなー?なんて

洋服選ぶみたいに決められませんタラー



それでも何とか自分を奮い立たせて

選んだりはしましたが

正直それが合ってたかどうかは分かりません。



とにかくもうその場にいたくなかった

という感覚しかありませんでした。



参列してくださる人数も

かなり多めを想定していたので

香典返しも相当用意しました。



香典返しは返品が出来ますが

お礼の手紙は返品が出来ません



余った大量の手紙は

今も我が家にありますが

思い出のように読み返す事もできず

納戸にしまってあります。

きっと今読んでも泣けてきますタラー

これが大量にあるとか処分も出来ないし

なんともな感じです…




そんなこんなで

通夜、告別式、斎場に埋葬料などの

総費用が算出されました。



本当に私は無知だったので

よく保険のCMとかで

お葬式代もお任せ下さい的なやつとか


よく親とか親戚が

お葬式はお金かかるよー

平気で片手くらいいくよー

なんて言ってましたけど



あれ、本当なんですねガーン



本当に片手でした。



その瞬間悲しみに浸っていた私は

ハッと我に返り

普段仕事でやっている

仕入や売上の管理さながら

脳内電卓がパチパチと

動き始めたのでした…



この時点での私は

「やっべぇな…この金額」と



正直言いまして焦っておりました……










やっぱりもう1回くらい続きますね、これ



単純にお金の話だけにならず

記憶も色々と甦ってきますね



次は諸費用諸々+‪αと

収支まとめって感じでいきたいと思います。



最後までお読みくださり

ありがとうございます。









はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです


私の新しい人生の出発点です

どうぞよろしくお願いいたします。