僕に釣られてみようか? -8ページ目

発掘作業

先日のことですがシリーズ…と言っても今週ですが、押入れから仕掛け、オモリ等の在庫品を発掘に成功ニヤニヤ


100均のボックスにメーカー別で保管


新製品にはあまり飛びつかず、使いなれたものを…と言いたいけど笑い泣き






家からイチバン近い釣具店は入荷数もだけど、種類が少なすぎだしチュー
とりあえず、開幕戦を決めないと。



春先にエサ箱の中身を処分をしたような、してないような? 思い出せないので明後日タックルバックを引きずり出してみるつもり…。

2023 10/28 29 表と裏側

先日のことですがシリーズ…と言っても最近ですが爆笑




28日は職場で希望者を募り参加してきました。

昨年も参加したボランティア作業。

試合会場は天神浜
先日は、あの山の上にいたよな…と


北西の風が吹けば風下側になるエリアで、岸際には千切れてき流されてきた水草があり、これを放置すると水質汚染の原因のひとつになるので、みんなで回収して水質日本一を目指しましょう!ということです。


ときには遠くを眺めながら
この辺りは遠浅で、サボって長靴でちょっと沖まで歩きながら水中を見てるとエビがいっぱい。キャッチには至らず真顔


岸際は、こんな感じで
砂浜のところはちょっとヘドロ臭い(ごく一部)

参加人数が多かったこともあり、予定より早めに終了。


帰りは湖畔の中華屋さんで
ゴチになりましたグッド!



翌日は…

桧原湖
氷上ワカサギポイントは以上なし!


今シーズン最後ということで、湖の北から南まで、大まかにチェックして

あいにくの天気で
晴れてれば






ちょっと偵察
今年も向きが違うぞ!

接近
なるほどねびっくり



せっかく来たので、離れた場所にある、花雪星も見て?お邪魔して?屋形周辺を魚探で調べて『中層ですね』ということで、南に戻り午後2時には撤収。

2023桧原湖スモールマウスバス修行は納竿です。


ぼちぼち押入れからワカサギ用品を発掘しなければ。あと在庫確認して補充も。

2023 10/22(日) 磐梯山登山

お休みしてました。


先日のことですがシリーズ。


企画の段階からメンバーに入ってまして『天気が悪かったら登らないよ』と伝えてましたが、登る前提で話が進んでおりまして、お仲間さんと磐梯山に登って来ました爆笑




猪苗代スキー場からスタート!


リフトに乗って(有料)


スキー場の斜面をゆっくり行きましょ👍
これが以外とキツイ💦
筆者右側

登山道に入って


筆者近影?
登山道からの前半戦は、紅葉を見ながらクマさんの登場にビビりながらでした。

中盤からは、地面に白いものがガーン


噴火口からの桧原湖
遊覧船が見えましたよ!

頂上は、まだまだ先に


ちょっと休憩してから頂上へ
あぁぁ白いなぁポーン


ヒーヒー言いながら登頂成功!
頂上の画像が無かった滝汗
頂上から降りたときに

このように白いものが⛄


頂上から降りて、岡部小屋でエネルギー補給
今回の行動食の羊羹と、なめこ汁。
なめこ汁最高だった!!

あとは来た道を下るだけだが、下山途中でも慎重に!


ついにスキー場まで降りてきた!
そして猪苗代湖もキレイに見えます。
この斜面を、3人でゆっくり歩きセンターハウスに到着して、その後は近くの日帰り温泉に入って解散となりました。

翌日は筋肉痛になってません👍

来年は登ら…以下省略。