2020 1/19 (日) 桧原湖北部
釣り仲間のTさんを誘って、民宿ひばらさんの屋形へ。
屋形に入り釣り座を決めて、魚探をスイッチONしたら『おぉぉぉ!』という魚影(画像なし)
タックルの準備をしていると、さっきまでの魚影が…。

仕掛けを投入してから悶絶タイムのスタート!?
ツ抜けまで1時間ちょっと…

お手上げ状態な時間帯もあったけど、ベタ底に入ってくるワカサギを拾っていき、次第に群れが入り始め、お昼前には1束越え。

合間に外の風景を

堂場方面を
残り1時間のラストスパートを前に、原因不明の1人釣りフェス(オマツリ)があり、左右の仕掛けを交換。

今回の修行は203匹でした。

雪が少ないですな
本日も良い修行でした!

群れの層が、だいたい1M以内なので、あまり長い仕掛けは扱いづらいから、全長が短めの仕掛けを使ってます。

オモリは5gで1日通しました。

磐梯山の表側
屋形に入り釣り座を決めて、魚探をスイッチONしたら『おぉぉぉ!』という魚影(画像なし)
タックルの準備をしていると、さっきまでの魚影が…。

仕掛けを投入してから悶絶タイムのスタート!?
ツ抜けまで1時間ちょっと…

お手上げ状態な時間帯もあったけど、ベタ底に入ってくるワカサギを拾っていき、次第に群れが入り始め、お昼前には1束越え。

合間に外の風景を

堂場方面を
残り1時間のラストスパートを前に、原因不明の1人釣りフェス(オマツリ)があり、左右の仕掛けを交換。

今回の修行は203匹でした。

雪が少ないですな
本日も良い修行でした!

群れの層が、だいたい1M以内なので、あまり長い仕掛けは扱いづらいから、全長が短めの仕掛けを使ってます。

オモリは5gで1日通しました。

磐梯山の表側