☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡 -22ページ目

芙蓉の力 ・ 芙蓉(フヨウ)2


7月の中頃から

咲き始める

芙蓉(フヨウ)の花

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


夏のあいだ中、

そして

夏が終わって

すっかり秋の空気に変わる

10月近くまで

芙蓉(フヨウ)は咲き続けます。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


そんなに長く???


いえいえ、

一つの花が咲き続けるのでは無く、

周りには

「次は私が咲くのー!」

っていう、

蕾がたくさん控えています。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



みんな綺麗に


咲けるといいね♪


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



一つの花が、

散っても、

また一つ散っても、


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



次から次へと、

順番を待って、

あなたは咲き続けます。



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



くじけても

くじけても

諦めない、


そんな底力の様なものを

君に感じるよ。


強いね、

君は。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


すべての花が

同時に咲くわけではないから

桜の花のような

華やかさは

ありません。


ああ、

9月も終わるのに

まだ咲いてるんだー


なんて・・・


でも、

以前見た花では無く


別の蕾の花が咲いています。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


芙蓉は

自分が輝ける、
その時が来るまで


お日様に向かって、

精一杯に

咲いて

消えて行きます。



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



たまたま

この時、

大きなハチが飛んできました。


次の世代を残す

チャンスがきました。



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


このチャンスが

実るのか

実らないのか

僕には

分かりません。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


知っているのは、

神様と、お天道様だけです。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


君が、

どれだけ

がんばっているかって事、

僕は知ってる。




そして、

本当は

そんなに

強くないって事も知ってるよ。



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

だから、

また会いにくるよ。


その時は、

また元気に咲いた花と

実った種を見せて下さい。





ひで3
ペタしてね
HP



蝶のように舞い・・・ ツマグロヒョウモンとアオスジアゲハ

夏の公園は、

サギサギばかりでは

ありません。



公園に着いて、

自転車自転車・カマキリを降りて、

カメラかめらを設定する前に、

木漏れ日にキラキラキラキラ光る

綺麗な蝶を見つけました。蝶


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

タテハチョウの仲間の

ツマグロヒョウモン

と言う蝶みたいです。

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

気温が35度近い、

猛暑日晴れ

それなのに、

もう夏の終わりを感じたかのように

ツマグロヒョウモン蝶々淡yellowは、

産卵を始めました。

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

すこし飛んでは、

産卵できそうな場所を見つけて

葉っぱの裏に産みつけます。二葉



都会の片隅で

次の世代を残そうと

必死でした。

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


他にも、

同じように産卵している蝶がいました。

アオスジアゲハ蝶です。

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

とても綺麗な、

エメラルドクリーン

のような色が特徴の

アオスジアゲハ。ルリアゲハ標本


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

やはり、

産卵できそうな場所を

次から次へと探しながら

卵を産みつけていました。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


暑い夏の日に、

やがて来る寒い季節を

察したかの様に

先を見据えて

命をつなぐ

生き物の高貴さを見た気がします。



なーーーんとなく、

生きている

自分に反省ですね。



ひで3
ペタしてね
HP










カーテン (芙蓉の花)



先日、猛暑日晴れ

芙蓉(フヨウ)が見たくなって、

公園にいきました。自転車


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

公園の木陰は、

とても涼しく、

ホッとする空気に包まれていました。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

吹き抜ける風もやわらかく風鈴

猛暑の熱風を

少しだけ忘れさせてくれます。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

そして、

今年も芙蓉(フヨウ)の花です。

以前、

名前がフヨウなので、

不要・・・なんてダジャレを書きましたが、

今年も夏の始めから

咲いています。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

ふいに吹き抜ける風を、

フヨウが、

やさしく

受け流していました。

なにか、

レースのカーテンに

夏の風が吹き抜けてカーテン


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

空気も

日差しも

和らげてくれているように

見えました。


ピンクのフヨウは、

それこそ

花柄のカーテン?

レースのカーテンだから

おかしいかな・・・ww


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

白いフヨウは

まさしくレースのカーテン?カーテン


思いきや、

やわらかく風にそよぐ

優雅さが

なぜか、

ワンピースワンピのようにも見えます。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

風にフワリ、フワリとそよぐ

その姿は

ワンピースを着た

妖精ティンカーベルですかね♪


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


その妖精は、

夏を過ぎ、

風が心地よい

秋風になる頃まで

咲き続けます。

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

もう

エアコンを使わなくてもいい

爽やかな

秋風が

レースのカーテンを

撫でる頃

ようやく芙蓉(フヨウ)は、

冬支度に入ります。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

それまで、

暑い日が続きますが

フヨウも

まだまだ

咲き続けます。お花。





ひで3

ペタしてね
HP


コサギ師匠・1


コサギ

とは、

いわゆる白鷺とか

サックリ言われてる

サギの数種類のうちの

割と小柄な種類の鳥(師匠)です。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

コサギ師匠、

ご機嫌で、

公園をお散歩です。

こうやって、

水辺をパトロールしながら、

小魚や虫を食べて回っています。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

おやおや、

コサギ師匠、、、

何か見つけたんですか???


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


・・・ん?

なんか、今

一瞬きらめいた

ような・・・


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

魚を獲ったわけでもないし・・・

師匠・・・


えええ!!!

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


何事も無かったかのような

ふりして、

トンボを咥えてますが!



さっき一瞬、きらめいたのは

飛んでるトンボを、

捕まえたからですか!



いわゆる

カンフーの達人が

箸でハエを捕まえるが如く!!




☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


なんですか!

得意げな顔して!


Σ(・ω・ノ)ノ!



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


・・・かぱー



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


・・・あぐあぐ。


じゃ、ありませんよ!



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


そうそう、

もう

年なんですから

よーく

噛んで

のどに詰まらせないようにね。



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



って、

もう

飲み込んだんですか!

師匠!



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


そして、

師匠は、

また次の狩りをしに

パトロールに出かけました。




ひで3
ペタしてね
HP



撮影データ: 1/640sec F4.0 ISO-400 露出補正+2.3 EOS-1D3 EF70-200F2.8IS + 1.4x 羽でスポット測光
だいたいどの写真も同じデータです。

セミの詩



木漏れ日の

小さな神社の参道。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

何気なく、

蝉の抜け殻を見つけました。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

良く見ると、

地面には沢山の穴。

そして、木々の葉っぱや幹に

沢山の抜け殻・・・


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


みんな、

上を目指して、

必死に登った表情が、

抜け殻に残っているようです。

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

神様は、

人間とは違い、

蝉には、

約10年程の一生の間

9年程は土の中で暮らし、

残りの最後の夏の1~2週間だけ

外に出て、

飛び、舞い、歌い、踊る事を許しました。

蝉が、どんな罪を犯したのかわかりませんが、

切ない一生ですね・・・


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

それでも、蝉は

上へ、上へ、、、

少しでも明るい方へ

上って行きます。


もうすぐ、

飛び、舞い、歌い、踊る事が

できる!


神様も、

もう自由にしていいんだよ。

って、言ってます。


それが、


君たちにとって

嬉しい事なのかどうなのか、

人間の僕には

わかりません。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

でも、

君には、

明るい未来が

少し見えたように

感じたよ。


これから、

少しの間、

自由に、飛び、歌いまわっていいんだよ。



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


帰り際に、

孵化したばかりなのか?

それとも、ただ休憩中なのか?

一匹のアブラ蝉をみました。




☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


こんなに、

神々しく感じた事は

初めてだったよ。

少しの間だけど、

悔いの無いように

他のしんでね♪


ジージーうるさいって思うかもしれません。

でも、すこしの間

聞いてあげましょうね。






ひで3

ペタしてね
HP


撮影データ1: