45目の投稿(号外除く)です
秋・冬イベントの
・10KMマラソン(検討中)
と
・100KMウオーキング(2023.10.21-23:無事完歩しました)
に向けて、トレーニング中です。
東京エクストリームウォーク100(2023秋)を終えて
丸1日休養(寝ていただけ)し、だいぶ体力、気力が戻ってきました。
ということで、振り返り(感想)です。
WESTコースの全体は、
神奈川県立相模三川公園(海老名市)をスタートし
新豊洲Brilliaランニングスタジアム(江東区)にゴールするコースです
🔸スタートから1CPの23KM(新区間)
全体の流れに任せて、歩いていたにもかかわらず、ペースが早すぎたようで、
後半の大幅なペースダウン(左の脚の付け根の痛み)になったようです。
多分ですが、アーリースタートだったので、ペースが早い人が集まったのでは
と思っています。
🔸1CPから2CP(湘南海岸沿いの11KM)
ここは、練習でよく歩いているので、気分よく歩けました。
(コースの砂も清掃されていました)
🔸2CPから3CP(コース最大の難所の21KM)
箱根駅伝でも有名な 遊行寺の登り坂 を超え、3CPまで アップダウンの
連続でした。
救いは、児童公園内の3CPが 昨年より 手前にあり 嬉しかったです
ここで、ウエアの着替え、足のケア、水分チャージそして、夜間対策(ライト)
スマホ充電など、後半に向けた対策を行いました。
🔸3CPから4CPの14KM
個人的には、一番好きな区間で、横浜の夜景に癒されながら 気分よく
歩けました。
※でも、相変わらず、カップルや外人さんが多く、場違いは否めません
🔸4CPから5CPの18KM
当日は、北風が強く、体力の消耗が激しかったです。
特に、目が辛かったです(夜間対応のゴーグルがあればと思ったほどです)
また、足の痛みが出てきて、大幅なペースダウンになりました。
(ここでの ペースダウンを 最小にすれば サブ18 できたかも)
※今まで、ふくらはぎの痛みなどは経験していましたが、
左脚の付け根が痛く、左足を上げる動作での痛みは初めてだったので
ゴールも怪しい感じでした
🔸5CPからGOALの13KM
足の痛みはありましたが、ゴールが 近いことで、気力が肉体をカバーしたのか
ペースもあがり、ゴールできました。
🔸ゴールから自宅まで
ゆりかもめの始発に乗り、帰宅しましたが、気力・体力を使い果たした
感じで、自宅に着いた途端 ベッドに入り5時間爆睡したようです。
来年は?
来年も参加する(3年連続)かもと 家族に言ったところ、年齢的な事もあり
無理しないほうがいいよ
という返事でした。
ただ、1年に1回くらい 何か 多少の無理はしてでも やってみたことが
ある方が 自分には合っているので 多分 来年もエントリーすると
思います。
※もちろん 気力・体力の限界を感じたら、参加しませんが
エネルギーチャージ(結果)
・持参した食べ物を 4つだけ食べました(持って行き過ぎた)
ースポーツ羊羹(1つ)
ーアミノバイタルジェル(1つ)
ー即攻元気ジェル(2つ)
あとは、CPで提供された 食べ物(パン、みかん、ソーセージ、お菓子など)
・水関係は、自前3本(500mlx3本)と、CPでの補給






