5回目の投稿です

 

 2023年4月16日の加賀温泉郷マラソンの完走を目指し、ランニングの体づくりを

 しています。

 

 私の体は、どうやら、”走る” ことを忘れているようです。

 

 体力づくりの一つに、50mを速く走る(ダッシュではなく、80%程度で)

 トレーニングをした時、頭のイメージと脚の回転が 合わず ”走る”ことが、

 簡単でない事にに気がつきました。

 今後の体づくりのメニューを見直す必要がありそうです。

 

朝ランコース(富士山の見える坂道)

 朝ランのコースは、適度なアップ・ダウンがあり、体力作りには適しています。

 今朝は、天気も良く 富士山も見えたので、コースの一部をアップ。

 この坂道を、一定ペースで往復を目指しています。(まだ片道しかできていません)

 

 右足親指の付け根付近の腫れ 心配していた、体調の変化が出てきました。

 (多分)左右バランスがいまだに解消しないためだと思うのですが

 右足親指の付け根付近が 腫れて きました。

 そのため、ランニングの時間を減らし、トレーニング前後のマッサージに

 時間を掛けています。(無理はできないので)

 

最近元気をもらったこと

 この時期(年末年始)、テレビで 駅伝中継されています。

 12月25日に 高校駅伝の放送があり、男子の佐久長聖が準優勝、女子の長野東

 が優勝しました。(私の出身県です)

 走るフォームをみながら、何か参考になる事がないかと 思っていましたが。

 (ありませんでした。アスリートの真似は無理なので)

 ただ、走ることで、他に人に 元気を与える(届ける)ことができる事は

 素晴らしいと 思った次第です。

 <30日:富士山女子駅伝 元旦:実業団駅伝 2日、3日:箱根駅伝>

 

最近の悩み事(ウオーキングに逆戻り)

 ウオーキングからランニングに移行中ですが、右足親指付け根付近の腫れもあり

 ウオーキングに戻り、フォームの見直しをしています。

 (左と右で、足音が違う事に気がつき)