今、うちには12匹のめだかがいる。
「夜桜」、「ひかり」、そして稚魚の「ちろ」である。
時々、その様子を綴りたい。
(前回のおはなし)
どうも「ひかり」の様子が変だ。
もともと、小食だったが、最近ほとんど食べていない様だ。
よく見てみると、かなり痩せてしまっている。
えさが水槽の底に沈殿して溜まっており、水質も悪化していそう。
3匹とも水面近くでぱくぱくしているので、酸素も足りていないのかもしれない。
先週、あるペットショップで、今「夜桜」が居るのと同じ水槽が安くで販売されていた。
実は、それを衝動買いしていたのだが、水槽の中を少し凝りたくて、プランツが届くのを待っていた。
そのプランツがちょうどが揃ったこともあって、「夜桜」を新しい水槽(白系の砂利)に、「ひかり」を「夜桜」がいた水槽(黒系の砂利)に移すことにした。
新しい水槽に白い砂利を引き、プランツを配置。
新しい水と前の水槽の水で水合わせ。
前の水槽から、「夜桜」をあみですくいながら引っ越し。(こわかったよね、ごめんなさい)
こんな感じの新居になりました!
白い砂利も明るくてなかなか良い。
この白い砂利に合わせたいと苔石のオブジェも置いた。
続いて「ひかり」の番。
元の「夜桜」水槽への移動だが、この水槽に入っていた水は全く問題なかったので、半分だけ流用することにする。
残りの半分はカルキ抜きをして追加。
こちらも少しばかりプランツを。
黒い砂利なので、銀色に光る「ひかり」が映えるだろう。
引っ越し完了。
水槽が増えてしまったおかげで、自分が作業をする場所がなくなってしまった。
たまごが孵ったらとか「ちろ」が大きくなったらとか考えると、もっと水槽がいる?(ぞっ)