引越しが完了し、徐々に落ち着いてはきましたが、まだネットが開通していないため快適とは言えません。おまけに花粉症から風邪へ移行して、くだくだの状態が続いていたり、どうもこの季節は苦手です。早く夏にならないかなぁ、と…。

今回の引越しで生涯五回目、六県目となる。京都(京都)⇨千葉(船橋)⇨神奈川(逗子)⇨大阪(大阪)⇨滋賀(大津)⇨兵庫(西宮)と、こう考えればあちこち移動しているな。学校は遠くなったけれど、会社までは近いし、今までの往復三時間通勤を考えれば超楽になりました。

いつまでここにいれるかわからないけれど、祖父が長く住んだ縁のある土地だし、できれば何年かは住みたいけど。またまだ寒く桜満開までは先かな…。

photo:03

photo:04

Antonは良い事を云っている。。
Just remind

~道~

この道をいけばどうなるものか
危ぶむなかれ危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ行けば分かるさ

ふと目に留まったポエムだけど、AC公共広告機構のCMよりも心に響くし、よっぽどいいね。

iPhoneからの投稿
大震災が起きて数日が経過。悲惨な状況がメディアで報道される度に未曾有の大惨事に心を痛めています。今自分になすべき事はやはり、業務を全うすること、それに帰結すると考えます。しかし、それだけでは足りない。やはり、何かしなければ、の想いが強いのです。

そのような中、全く地震の被害にあっていない僕に、取引先の世界各国からの企業や友人などから温かいメールをもらい、涙が出るほど嬉しい贈り物です。。

-------------------------------------------------------------
Dear xxx-さん

突然の巨大地震にどうしているのか真書メールさせていただきます. 今までは東北地域に集中になっていると聞いたが,昨日九州で火山爆発があったと言うのに関西地方は無事だったらと思います.

慌しい雰囲気にxxx-さんと家族皆安全になるように望みます.

まだ原子力発電所に対する危険が存在するが, 現在すべての原子力発展が中止された状態でよほど安全だというニュースを接しました.
今度一路多い日本国民が大きい傷ついたが, 日本国民の沈着な市民意識は世界に新しい胸を打ちました. イギリスの Financial Timesによればこの程度災害に落ち着いて行動することができる国民は日本人だけだと報道しました. 一人で先に住むというパニックなかったし非常食糧確保のための品物買い留めたりなかったです. 類似規模の地震が発生した他の国家と比べて先進国の真面目を見せてくれたと思います. 10人前のうどんを50人が譲歩しながら分けて食べたというニュースは日本国民の底力を見せてくれた部分です.

大変だが日本国民が今度危機を賢く勝ち抜けてください.

-------------------------------------------------------------

Dear xxxxxxxxx,

first of all I´ll like to share with you my sympathy and support for the
people of Japan people in this hours of need.
I hope that all is well with you on xxxxxx and families.

-------------------------------------------------------------

We could see some glimpse of the destruction on TV & internet.
What is happened is shockingly unbelievable.

We pray to god for safety of you, your family & collegues.
May god give enough courage & good luck to all of you to survive through
this challenging phase.

I am sure Japan as nation will bounce back even stronger in coming days.


Warm Regards,
xxxxxxxxxxx

-------------------------------------------------------------

Dear All,

I am sorry to hear that Japan has a big Earthquake and Tsunami yesterday.

Hope, all xxxxxxxx employees and family are well.


xxxxxx,
最近身のまわりの環境の変化が激しくて、意識がそのスピードについていくのが難しい。。今のうちの会社はとにかく意思決定のスピードが速い。以前は全くその逆であったのが、今は昨日言った事が今日には180°変ると言ったら言い過ぎかもしれないけれど、とにかく大きく変る。また、冗談交じりに言ってた事が、真実味を帯びてきて、リアルになってきたり。。僕なんかは、その狭間でもてあそばれているのかもしれないけど、抗うよりもその波を前向きに捉えて、姿勢を立て直す事のほうが自分にとって、結局は得策なのかもしれない。。

今日あった海外営業部会議では、来期4月からの戦略が発表されました。その中で、自分にとっては本当に有難くない不都合な内容も含まれており、4月からの3年目MBAスタートを前に、学業を継続できるかどうか本気で考えさせられる内容もあって、心中複雑です。。

人は感情でしか動かない。
ビジネスに感情は要らない。

なるほどっ。どちらも正解だろう。相矛盾する格言ではあるが・・・、自分は長らく営業畑に身をおき、マーケティングなるものを学んできたおかげか、前者の立場にどうしても立ってしまう。だからこそ、頭はクールで、心は熱くといつも考え、その場の感情に流されないような生き方を今までしてきたし、これからもそうしようと考えている。

企業の要職に就く人、マネジャーたる人は、富の源泉、競争力の源泉が何なのかよくよく考えて言動すべきだろうと思う。人の心が冷めれば、求心力が無くなれば、組織としての活力は無くなるよ。活力が無くなれば・・・

敢えて言うけど、人は感情で動く。