台風だけどちょっくらアジアへと。。外は雨もよう。九州南岸に近づく台風をすり抜けて、無事フライトできるかな。テロより怖いかも。。海外現法も粛清の嵐。ネクタイは三本と、書籍は三冊入れた。。熱風浴びて帰ってきます。先ずは、被災地への義捐金のお礼から、かな。。
『逆境は飛躍の~』、『デキル社長の~』授業で頂いた書籍を2冊読了。大手銀行員の海外駐在というエリート街道の後に、奥様の闘病から死を乗り越えて、3人の子育てをしながら銀行と企業とのマッチング・ビジネスを行うベンチャーを起業された経験談。タイムマネジメントの参考になるし、またタイトル通り、逆境での人間の強さが書かれた体験本。逆境は飛躍のチャンス/澁谷 耕一¥1,575Amazon.co.jpもう一冊は、大手企業勤務を経て、地元の親族経営の出版社へ転職、その後経営の失敗により倒産。中小企業診断士としてコンサル業を起業され、中小企業再生に、またマラソンランナーとしても活躍される氏のマネジメント術。トピックごとに分かれており、且つ蓄積された再生ノウハウが凝縮されていて、読み物として最適かも。デキル社長のスピード仕事術 (Doyukan Brush Up Series)/成岡 秀夫¥1,575Amazon.co.jp
皐月の空今日はこどもの日イブ。大人は関係ない、と言うことで、寒梅館図書館で修士論文の文献を読み込んだ。今週末でゼミも五回目。テーマもブレてなかなか前には進んでいませんが、まだまだこれから先は長い…。到達点を定めて、ここは一つ息切れしないように行こうかなと。鯉のぼりが、皐月の空に気持ち良さげに、泳いでた。iPhoneからの投稿
がらがらの専用車両の隣の兼用車両梅田からの帰宅途中の東西線。尼で神戸線へ乗り換えるため電車に乗り込むと、周りは女性ばかり。立ち尽くし、キョロキョロと見回すと、中にはドアの横に立っている男性がチラホラと。見た限り、この御仁らはお酒を飲まれたフシがあるか、或いは熱心に読書に耽っているか、スマホを弄っている様子。そのうち、女性から冷たくもなく、何かを促すでもなく、視線が…。何かリアクションを迫られている気がして、口パクではあるが、「ア、ソウカ」と呟きながら、そそくさと近い方の車両へ。何か獲物の檻にでも一瞬紛れ込んだかのような異次元体験だ。JR西日本は、この四月から、顧客サービスの一環なのか、時間制の女性車両ではなく、終日女性専用車両を設けている。その事自体は、特には気にはしないが、階段近くに専用車両を設けることにより、駆け込み男性客が被る狼狽と、混み合った兼用車両の隣のがら空きの女性専用車両のギャップをどう埋めるのか、JR西にはもう一捻りして欲しい。iPhoneからの投稿