『商品ブランド開発Ⅰ』の授業が始まりました。

前回の『マーケティング戦略』時のD.Kellerよりも、P.Kotllerの本は読み易いですね。
かなりボリュームは多いですが、皆さん週に○,○○○ページは読みましょう!(笑)

(ここにCEOがいないのに違和感ある面々)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-U原さん&Y手さん&N沢さん
今年初めての紅葉見物へ行ってきました。

コースは、知恩院⇒丸山公園⇒高台寺⇒清水寺、です。

今日の京都は冷え込みが厳しく、コートとマフラー着ててもちょっと寒いくらいでした。。でも、曇り空だったことも関係してか、思ったよりも人は多くなかったのでラッキーでした♪

(東山駅あたり)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-東山駅あたり

(知恩院門)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-知恩院門

(知恩院内)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-知恩院

(迫力ある紅葉)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-知恩院2

(「たいそう綺麗じゃき~(龍馬)」)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-丸山公園(龍馬&中岡)

(落ち葉も・・)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-丸山公園1

(落ち葉の絨毯)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-丸山公園4

(ねねの高台寺にて)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-高台寺

(コントラストが綺麗)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-高台寺1

(産寧坂~清水寺へ~)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-産寧坂

(清水寺の紅葉)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-清水寺

(京都の夜景~清水寺から~)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-清水寺京夜景

明日から、本格的に秋学期後期の授業準備に入りたいと思います。
朝からDBS寒梅館へ。

■9:00~12:15
 P先生の『ナレッジの創造とマネジメント』の授業が前倒しで開始。
 12月最終週の授業が本日へ振替え。本人のクリスマス休暇のためのものでしょうか??メンバーはU原さん、U沢さん、S野さんの4名の小クラス。

 ・「アントレプレナーシップとイノベーションには、日米で大きな差異あり。日本では大企業になるほどこれらは機能しない。」日亜化学工業中村氏、島津製作所田中氏の事例。
 ・「Apple社とGoogle社はそれぞれ、$3万と$2万のCapitalで創業。その理由は、
   東と西海岸ではBankingとVCとが分かれて機能していたから。」
 ・日本の企業の評価制度(報酬)を企業の組織形態からのレクチャー(ヒエラルキー型かスター型か)。
 ・ALCATELとノバルティスの組織改革(「Knowledgeを共有していかないと、自分が知っている事を他者はしらないままである」⇒これには統計学が重要)。
 ・その他、エーザイの事例など。

■昼食
 カフェ・アマークにて。

■13:30~14:00
 先日起業したHッシーの会社案内見ながら、彼のビジネス・プランを聞く。
 「ノリで起業した」というわりに、しっかりとマーケティング戦略の落し込みができているなとつくづく感心。今後に期待。

■14:00~14:30
 後期授業のテキスト引取りに生協へ。
 今日明日と学園祭開催のため、大混雑!
 途中、学生プロレス観戦とスカ演奏鑑賞。

(画像:むちゃ込み)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-学園祭

(画像:学生プロレス)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-学プロ

(画像:場外乱闘中)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-学プロ

(画像:スカ)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-スカ

(画像:え。もうそんな季節?)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-Cツリー

■14:00~16:30
 プロ研の検討をU原さん、U沢さん、M井さん、N原さんとゆるい意見交換。
 教授のバックグランド、専門性、性格と照らして、自分の修士論文テーマにあった先生について。

■16:30~21:00
 次週からの『コーポレート・ガバナンス』のテキスト予習。

■AhnちゃんへTutoring
 卒業後のキャリアとしては、日本企業へは勤務する予定無いとのこと。理由は、日本語の壁。次週、年に一度のファイナンスの試験のため、猛勉強中とのこと。是非受かって欲しい。

■会計監査会社AA社から分離したコンサルA社に勤務していたSmedさんから、エンロン問題発生時のリアルな話しを聞く。AA社清算後の同僚の再就職は、従来の顧客をそのまま次の会社へ持ち込むことで比較的スムーズに再就職できたとか。リーマンショック時には彼の友人でリーマンの取締役が失職し、野村勤務を経て、Gサックス取締役へ収まったとのこと。

■AKBさん、KくいさんとCSRについてChat。

■終電で帰宅。
 今月2通目の訃報葉書。一人は自分の恩師、一人は取引先の部長親族。そろそろ世代交代を感じる。

 Life Is Too Short.
Norah Jonesの新アルバム『The Fall』と、DVD『Live from austin tx』を購入しました。

待望の4thアルバム『The Fall』は、2年振りの新作とあって反響はかなり大きい筈でしょう。。
前作と比べてかなりポップス・ロック色が強くなってて、『My Blueberry Nights』のサントラに近い感じかもしれません。

それでもJazzyな雰囲気がところどころに窺え、あまりスタイルが大きく変わらないところに少し安堵感を覚えました。大きく変わったのは、髪形くらいかも知れません。次なるアルバムは・・・、Unpluggedが出れば最高なんだけど・・・。もしくはトリオで。。

授業が始まるまでは、暫くはこればかり聴くかも・・・。

ザ・フォール

¥2,150
Amazon.co.jp

『Live from austin tx』は、『Live in New Orlins』と比べてライブ感ではかなり劣るものの、やはりかっこいいです。こちらもこれからじっくり楽しみたいところです。。

ノラ・ジョーンズ・ライヴ・ベスト~ライヴ・フロム・オースティン・テキサス [DVD]

¥2,970
Amazon.co.jp
『国際関係と経営戦略』の最終レポート...『重たっむかっ』。。

本文6ページ、図を含めて合計9ページになりましたが、やっと終わりました。
SRで考えているテーマの縮小版として、自社の『中国市場での国際標準化(ディファクト・スタンダード)戦略』をテーマにしました。明日朝提出を致します。

何を意地になっているのか自分でもよく分りませんが、この教科だけは絶対手を抜きたくなかったです。
成績などは、どうでもいいです・・・。

ようやく秋前期のタームが全て終了し、解放されました。
今は激しく酔っ払いたい気分です。。☆