明日からの松江&出雲での顧客訪問のため岡山駅まで来たのですが、19:05の松江行き特急「いずも」に乗り過ごしてしまいました。20:05分までの1時間をつぶさなければならず、「あ~あー」と思いながら、しょうがなく駅の外をウロウロしていると、広島の会社の同僚に偶然ばったり会いました☆

当然この1時間が、“ちょい飲み”時間に急遽変わった訳ですが。。 笑
声掛けて岡山辺りで会おうかなぁと思ってて、ついつい声掛けそびれてしまったのですが、こんな事なら事前に連絡しとけばよかったです。会わないところで会ってしまうとあまりリアリティが無い訳ですが・・・、僕同様今の会社組織に色々疑問を持っている改革派の彼との話は、半年振りに会って飲むこともあり、自然と今後の会社の先行きについての話で盛り上がることとなりました。

気付けば電車発車時刻まで5分しかなく、ホームまで走った訳ですが、勢いまた電車を乗り過ごしてしまいました(´_`。) 次の電車は21:40発までしかなく、彼に電話を掛けて戻ってもらいさらに飲むことになりました(笑)。その後、来期転勤するであろう彼の話しや、DBSライフなど色々話しをしながら時間を過ごしました。何でも彼の大学時代の学生寮同部屋の友人が、DBSのUさんと同じ会社だとか・・・。

たまには、道草もいいかもね。。

It’s a Small World!

(S氏、お疲れさん)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-S氏
昨日年内最終授業が終わりました☆

グループ発表もU原さん、ピロリンも頑張って頂け何とかほぼ制限時間通り終わる事ができました。提案含め内容も良かったのでないかと思います。時間オーバーで補講などになったら目も当てられませんからね・・・。

個人レポート作成のため、OB会の忘年会には参加できませんでしたが、そのレポートも今朝方提出しました☆
これからの正月挟んだ2週間を経て、新年一週目から授業でさらに多忙になります。
新年早々発表3つとレポート2つの提出あるので、あまり休む時間も無い訳ですが、このお休みは大変貴重です。2月末まで突っ走ります。

しかし、寒いです。
どこか暖かいアジアへ行きたいですね。
明日から寒冷地にある顧客訪問をしてきます。
ひげの先生宅に招待され、マーケティング授業の忘年会をしました。
30名程度で飲んだり、食べたり楽しい一時でした♪
来れなかった方も雰囲気だけおすそ分けです!

先生&奥様有難うございました
帰省される方、母国に帰られる方も気をつけて。良いお年を!

(やはりビールは黒ラベル・・・ん?)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-全体2

(盛り上がってきました)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-全体1

(照れる二人・・・)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-全体3

(おでん取って~♪)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-GMBA

(流暢な英語、でした♪)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-GMBA WH先生

(昨日、会わなかったっけ?)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-N原&CEO

(科目履修生のNさん)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-N泉wうまい棒

(そうです、やっぱり黒ラベルですっ!)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-H先生&N井さん

(めでたくカップル誕生した・・・ようです)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-即席1

(ご自宅から)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-夜景
朝から寒梅館うさぎ先生へ。

■9:00~12:15:
P先生『ナレッジ創造のマネジメント』の授業。
知識創造のマネジメントにて、「香港の建設現場の足場は何故今でも竹製なのか?」、「日本酒の杜氏の暗黙知」を例に、一橋大学野中モデルを使って解析。

社業に落とし込むと・・・、ある程度暗黙の内に「知識の共同化作業(Tacit To Tacit)」⇒「表出化(Tacit To Expicit)」⇒「連結化(Explicit To Expicit)」⇒「内面化(Expicit To Tacit)」は、行われているように思える。

しかし、まだまだ意思疎通の不備や顧客軽視の社内風土には、どこかその度合いや方法論がズレている気がしてならない。理論ばかりではどうしようもなく、これから実務に則して問題点を抽出し、問題提起していきたいと思う。

■12:30~13:30
カフェ・アマークにてLunch

(CEOと米の謀議)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-CEO&米

■14:00~16:30
『商品・ブランド開発Ⅰ』グループワーク

■16:45~20:00
『商品・ブランド開発Ⅰ』個人発表
P・コトラーの言う「Poor firms ignore their competitors; average firms copy their competitors; winning firms lead their competitors.」のフレーズを競争戦略フレーム・ワークに基づいて、実例(Microsoft IEとMozilla Firefox)を発表。時間10分のところ、18分オーバーで終了。とりあえず年内の発表一つ完了。
これから自社の競争戦略に活かせる部分を洗い出していきたい。

しかし、今日のCEO、U沢さん、N泉さんGr.のモテ系雑誌『CanCam』の戦略分析は面白かったビックリマークでも、教室が一種奇妙な空気に包まれてましたねビックリマーク初めてのキモい「A+」か??

■20:15~21:00
来週の『商品・ブランド開発Ⅰ』グループ発表の打合せ。
花王のメリットとSonyとAppleのMP3プレイヤーのPODについて発表予定。

■21:00~23:00
カフェ・アマークにて今日の反省会(?)

(CEO&N原さん)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-CEO&N原さん

(U原さん&山さん)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-梅さん&山さん

来週乗り切れば、ほんの少しだけど冬休み。。

Try So Haaard!
断片的ではなく、いつかまとめて自分のビジョンなどを書きとめていこうと考えていますが、まだ着手できておりません。

MBAが始まって8ヶ月。自身がインプットできたコト、得られたProfit、生み出せたValue、失ったモノ、自社へフィード・バックできたコト、これらを全て総決算して、そろそろ棚卸しする時期に来ているんだろうなぁと思います。定性的なものになるとは思うけど、書くことは思考を現実化する一歩かもしれません。

自身のため、次に続くだろう人のため。
PDCAでいうとCになります。これをしないと、次に進めないような気がしています。

(起業家Hッシー)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-Hッシー