今日は約2Wぶりに朝から寒梅館へ行ってきました陽~n

地下鉄の駅を上って200mくらいの距離を、熱風と紫外線の攻撃に耐えながら、いつもなら汗をかいて早足で過ぎるところ、やや秋の気配が漂う中で、少しですが今日はゆったりした歩きでした。。

館に着くや、何やら一階ロビーが騒々しいぞ。
とみて見ると・・・、夏祭りが行われていて、人力俥体験、ギター演奏、昔懐かしいヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなどのイベントをやってました。地域住民-お子様中心ですが-との共生CSR、開かれた大学、将来の顧客囲い込み戦略・・・テーマはよく分かりませんが、エライ賑やかにやってました。

今日は、9月からの秋学期スタートに先立ち、教授への履修相談です。
既に今回で4回目となるため、また、卒業に必要な2/3の単位は既に取得済みのため、自分の修士論文との整合性の取れた教科履修についての確認が、面談の主な話しとなりました。秋からは、さらにマーケティング教科を履修したいと考えております☆

ふと見ると、ソファに寝転び、黙々とiPadをタッチしているM氏の姿が・・・。
家では勉強できないし、ここは涼しいからだそう。

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

その後、事務局へ提出する授業評価を書き(ある教科は酷評する事になりましたが)、今興味ある文献に目を通して過ごし、今日はリラックスした一日が過ごせた気がします。

超回復を待って、筋トレのためジムへ行こうとすると、この御二方と遭遇。
来週末はいよいよ修士論文に向けての一里塚であり、第一回発表の場でもあるワークショップが行われます。このお二人も、来週に向けての詰めの作業で、余念がありませんでした。

駅前のタイ料理屋にて軽く一杯。
来週へ向けて是非に景気つけて頂ければと思いますし、こちらも初期メンバーに癒された一日でした陽~n・・・。

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

※「陽~n」は姫さんブログより引用。
別にタイトルと本文は何ら関係がありません。たまたま思い浮かんだ言葉が、語呂が良かったので使ってみただけです。敢えて言うなら、本日は一日家に篭ってレポート書いてました。。

本日提出締め切りの『ビジネスとリーガル・・』のレポート提出完了しました。完成⇒インデント修正⇒文章校正・・・などとやっていたら、あっと言う間に時間が過ぎてしまい、締め切り時間まであと10分しかない 汗。。学校のWEBメールを起動して、先生のメアドを探しても見当たらない。。未登録だったか??。。汗。。。漸く受信ボックスに先生からのメールを見つけ、それへの返信メール本文を書き込む。。汗。。。しかもWEBメールがこの盆休みで一新されてて、操作性が随分以前とは変っている???汗。。。。

と、こんな具合に焦って何とか、メールにレポート添付し「23:59:38」送信のタイム・スタンプを確認して、提出完了!自分のPCのタイム・スタンプなので、先生側の受信時間がどうなっているのか・・・??ですが、とりあえず完了!

ようやくDBSの夏休みに入りました。けど、明日からまた仕事開始です。読みたい本、やりたい事、ジムへも行きたい。正味1ヶ月にも満たない休みですが、有効に使いたいですね☆
バタバタと過ぎていった盆休。
少しライフは回復し、次なるハードな毎日への良い骨休めとなった。
あと残り1日をゆっくりと静養したい。

のんびりした休日。。
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

実家では、やはり犬とのバトルに終始した。
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

見た目は確かに可愛いし、昼間は外で飼ってるからまだいい。
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

夜になれば、家の中で放し飼い(理由は蚊に刺されて可哀想とか)。
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

グレムリンに変身。
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

食事時構わずまとわりつかれて、イヌの毛でクシャミ・鼻水・肌の痒み湿しんが出てきて、たまらず1日半で退散。。躾が全く「なってない」し、イヌにムヒ塗ったりするのも止めて欲しい。
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

夙川~六甲~摩耶方面へ避暑へ
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

京都の某禅寺へ
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

五山の送り火を市内某所から。「右大文字」
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

「妙法」
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

「舟形」
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

「舟形」と「左大文字」
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで
久しぶりの雨。

朝から滋賀県野洲市の半導体系の会社へ、商社とともに顧客訪問。商談内容は、製品販売終了に伴い、先方の技術責任者と購買担当者を交えて、後継機の提案及び技術的な内容の刷り合わせ。何とかブランド・スイッチされずにスムースに移行を促したい。

高速道路は、普段の流れと少し異なり、やや他府県ナンバー車が多いように思われる。世間は夏休みに入ってて、車の流入があるのか、やや普段とは違う流れ。

昼からは事務所に戻り、事務処理。某商社から連絡があり、追っかけていた案件の内示連絡あり。案件規模が当初想定していたよりも膨らみ、近々、○、000万円のオーダーを頂けるとのこと。有難い話し。半導体業界は来年にかけて、本格的に復調の様相。

今月だけでなく、来月以降の目標数字もこれで余裕でクリアできる。最近殆ど全ての大口案件は、クロージングできている。いわゆる「ゾーンに入る」という状態。何をやっても良い循環で、物事が進んでいる。

この手のことは、お商売をやってれば僕の場合よくある事で、一喜一憂よりもその環境分析、要因分析が大事。逆に、ツキが無い時は何をやってもダメで、その原因分析、新たな戦略立案がより大事なのと同じ。必ず結果は、原因とプロセスに連続してやってくる、と考えるようにしている。

夜からは寒梅館へ。今日で、春学期後期の授業が全て終わった。テキストのバーニーの読解や、先生の授業の進め方には、かなりの戸惑いのあった思い出深い授業だが、それも今日で終わりとなった。。軽く昨晩作成したパワポを使い、自社の戦略的課題についてプレゼン発表。何事も無く終わる。授業はこの一こまだけで、その後は祇園にあるクラスメイトの一族が経営するへお店へ、先生他10名と打ち上げへ。

江戸時代から連綿と続く老舗米屋
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

特別な釜で焚かれた白米が名物
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

お洒落な門構え
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

普段スーツ姿の方も今日はカジュアルで
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

先生を取り囲んで
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

お刺身☆☆☆☆
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

生麩☆☆☆
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

鳥だったかな☆☆
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

窓の外には、雨の八坂神社☆
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

うぅ。。ん、これはなんだったんだろう☆
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

僕の大好物魚の西京味噌☆☆☆☆☆
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

各種漬盛りと一緒に
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

本日のメイン。
“白飯”を頂きました。こだわりのお釜で炊いたご飯は、一粒一粒の食感が分かるほど立っていました。お米の甘みがあって最高☆☆☆☆☆
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

最後におこげご飯に塩をまぶしてお茶漬で☆☆☆
DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

さあ、あと一日で夏休み。。
ネジ巻いて、いこうぜっ!