本日はウルトラは野辺山・鯖街道、フルマラソンは洞爺湖マラソンが開催されましたねニコニコ

多くのアメブロランナーさんが、各々の目標をもって走られたと思います。皆さん、お疲れ様でした❗️まずはゆっくりリカバリーをして下さいね。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


さて、ワタクシはというとリハビリ3週目となりました。先週からの感覚としては少しづつですが良くはなってきているのかなと。


両側の前腿は痛みはないですが、張りのような感じが残っています。

一番の心配どころは右の上前腸骨棘付近の痛みですが、走っている時はさほど痛みは感じなくなりました。しかし、長距離になると不安は残ります。走り終わった後は少し痛いです。1日経てば痛みは引きますがやはり不安なく走りたいものです。引き続き超音波治療も併用しつつ、慎重に走っていくしかないですね。


ランニングランニングランニングランニングランニング


今週は平日は月・金と2日ランオフ。

週末は土曜日が次女の運動会予定でしたが雨で中止、ランも出来ず。日曜午前へスライドしたので午後に何とか時間を作ってロング走しました。距離は今週は3週目なので30kmへ延ばしました。



気温25℃超え、湿度も高かったので暑熱順化していない身体には堪えました💦本日だけでガーミン上の暑熱順化は32%まで進みました。


20kmまでは時計ノンストップでサブ10ペースで淡々と走れたんですが、21kmくらいで去年もあった突然心拍が高くなって一気に走れなくなるモードが出ちゃいました泣き笑い


あの時と全く同じ症状。急にパワーがなくなってキロ7まで一気にペースが落ちた。もちろんしっかりと給水しながら走ってましたよ。熱中症手前なのか、ちょっと危ない感じがしたので一旦22kmでストップ。


給水しながらしばらく休んで、回復してからゆるゆると再開。何とか30km超えたんで終わりにしました。


この症状が出たのは結局は暑熱順化できていないからというのが去年の結論でしたね。暑熱順化できていない身体でウルトラペースで走ると、その時点での限界点でこの症状が出るのかなと。逆に言うとこれを段階的に体験していかないと暑熱順化出来ないのかね。


ガーミンの暑熱順化って、ホント正確なんですよ。また23℃以上っていうのが素晴らしく絶妙なライン。確かに23℃以下になればレースは楽だったよな。2021年の彩湖8耐は7月だったのに雨で気温が下がってスゲー楽だった記憶がある。


去年は暑熱順化が100%になったのは、サロマ1週間前でした。サロマ本番ではこの症状は出ませんでしたね。



去年はこの時期で59%の暑熱順化でした。

しかし、去年はよく走ってますよ。あれだけ練習やったけどサブ10出来なかったのはやっぱり痛恨だったな泣き笑い

暑熱順化できているからタイム出せるってわけではないからね…去年のサロマは30℃超えでホント暑くて過酷だったな💦あんなに暑くなければいけたかもって思うとホント悔しい。

5月でも今日みたいに全国的に暑い日もあれば(サロマも28℃だったようです)、ウソみたいに涼しい日もある。ホント運だよな。6/29、とにかく晴れないでほしいな〜


今年は去年と比べると全く走れていない…

年々老化しているし、去年と同じようにはいかない年齢だけれどもはたして仕上げられるのだろうか?


まぁ、やるしかないけどね。


5月は暑熱順化のパーセンテージを上げていって、とにかく50km走れるようにまで足を戻さないとな。やっぱりたった2週間の休足だと思ったけれど、思った以上にウルトラ耐久力が落ちている。でも休まなかったら走れなかったから仕方ない。


6/7に60kmノンストップ走をやる予定なので、それで去年と同程度走れるかがポイントかな。


また今週、少しづつコツコツ走っていこう❗️