本日大会だ。多度山トレイルに参加してきた。
多度山トレイル
23.64 km
距離
3:31:55
タイム
8:58 /km
平均ペース
1,162 m
総上昇量
142 spm
平均ピッチ
255 spm
最高ピッチ
0.76 m
平均歩幅
ガーミン様のデータ。
ゆずの棘を踏んで怪我した右足裏も痛みはなくなった。トレオフした甲斐があった。めいびー。モンスター250mlを服用してスタート準備。やはりモンスターは相性が悪いと知る。
スタートは本気グループの真ん中に陣取る。スタート直後は周りのペースが結構速い感じがしたので自分のペースを守って進む。最初のトレイルまではアップのつもりでゆっくり進む。ハイキングコースからトレイル区間に入りちょっと本気出す。まあまあ調子よいかな。でもシングルトラックは前に出にくいのである程度傾斜がゆるい区間で前に出る。この辺りがまだ力不足だ。山頂の公園に近づいたとこでトイレピットイン。モンスター飲むとトイレが近くなる。名古屋シティはモンスター服用をやめたのでトイレピットインは無かった。今後モンスター服用はゴール後にしよう。トイレ後は下り。調子よく走れる。第1の山を下りたところで60分を切ってた。こりゃ調子よい。このまま第2の山も攻略だ。でも上りはそこまで無理しない。歩きだがなんとなくサクサク歩ける。んで、シングルトラックに入る前でなんか人だかりが出来てる。見るとひとり倒れており呼吸が速い。こりゃあかんと周りの人に声かけるとすでに助けは呼んであるとのこと。なら無問題。めいびー。仰臥位より回復体位が良いよな・・・と思ったが、口を出さずお任せ。先を急ぐ。しばらく登っていくと先頭ランナーとスライド。声をかけあって安全にスライドする。途中ハイカーに上りでぶち抜かれたのは内緒。すっげー速かった。。。スライド区間をしばらく行くと折り返しのグライダー場へとうちゃこ。ここのエイドでコーラ2杯を服用する。紙コップが無いとのことでスタート前に物販で買ったシリコンコップが役に立った。スライド区間を声かけながら楽しく走る。これがトレイルの醍醐味。昨年はこの辺りで足が攣ったが、今年は足攣る感じををうまくコントロールしてやり過ごす。まだまだいけそう。第2エイドで梅干を二ついただく。もうちょっと塩が効いてるやつが欲しかったが、まあまあ仕方ない。あとはすべて下りだ。行けそうな気がする。が、ラスト5キロのとこで足がビタ止まり。ふくらはぎとか腿とかではなく腸腰筋が悲鳴を上げた。この時点で時計を見ると2時間45分くらいだったのでワンチャンPB出せるかと思ったが、そこまで甘くない。全く足が回復せず思うように走れない。こんなビタ止まりな状況にもかかわらず目標の1分遅れでゴールできたのは良かったのだろう。そうしておこう。
レース前のセレモニーでCATVの取材?インタビューを受けた。
天気がいまいちだけど全力で楽しんできます。的なことをしゃべった。年取るとこういったイレギュラーな事も対応できる。成長したな、オレ。
雨降らずに済んで良かった。
ゲート。どんどんかっこよくなっていく気がする。
ゴール後はラーメンだ。安定のうま屋に行く。
ってゆうか、今回マルシェで30分以上待たされたのでどこのラーメン屋に行くか考えるのが億劫になったってのもある。
そうそう、マルシェで待ってる間ずっと県防災ヘリ(めいびー)が上空旋回してた。救助隊も来てたしおっきい事故でもあったのかな。あの辺りピックアップできるとこってあったっけ?
次の大会は飛騨位山トレイルだ。でも、出られるかどうかは未定。。。出られると良いな。