本日お休み。午前中は息子の中学体育祭がありそれを見学に行きトレオフ。午後からアクティブレストで三本ローラーをクルクル。でも絶賛筋肉痛二日目だ。では、今年のメインレースを振り返る。
小松全日本鉄人レース
82.10 km
距離
5:12:23
タイム
15.8 kph
平均速度
1,073 m
総上昇量
ガーミン様のデータ。高度は距離で表してみた。
第1バイク
40.08 km
距離
1:15:48
タイム
31.7 kph
平均速度
75 rpm
平均バイクケイデンス
120 rpm
最高ケイデンス
データその1。
7時30分スタートでその前にスタートセレモニーあり。小松市長の合図でスタートだ。クリートキャッチはミスらず終える。例年頑張り過ぎる第1バイクパートなので、今年は頑張らないと決めた。意外に風も強く感じる。DHポジションは取らずに集団内でサイクリングを決め込む。市街地を抜けて山に入った15キロ付近で周囲を観察。ローディーっぽい乗り方してる人はアタックしたりいろいろ動きがあるがそんな人に限って汗が凄い。またみんなケイデンス高めかな。20キロ手前のとこで先頭とすれ違う。で、おいらがいるのが第3集団だと分かる。おそらく第1集団がばらけたからだろうな。折り返してからの下り、いつもはここで頑張って前に出てたのだがまだ集団の中に埋もれてやり過ごす。足を止めていても前に追いつくので楽ちんだ。ザ・機材パワーw坂を下りると次は荒俣峡ってとこを上り自由の広場ってとこを目指す。ここの坂は例年だと周りにぶっちぎられていたが、その理由が分かった。みんなそれまで温存してる。そして今年はおいらも温存できてる。それまで先頭にいたTTバイクライダーは良いように風よけに使われて、あっけなく最後尾へ沈む。その横を通過する時これが去年までのおいらの姿なんだなと納得した。。。こうしてほぼ足がフレッシュな状態で第1バイク終了。
トランジットはのんびり準備だ。山をなめちゃいけねぇ。
動山(ゆるぎやま)トレイル
6.65 km
距離
1:11:58
タイム
10:50 /km
平均ペース
492 m
総上昇量
129 spm
平均ピッチ
252 spm
最高ピッチ
0.67 m
平均歩幅
データその2。
動山(ゆるぎやま)は地元の人曰く白山より上るのがつらいらしい。知らんけど。今年はコース変更で距離が3キロほど短くなっている。まずは登り口までのジョグだ。そこでふと隣のランナーさんがヘルメットをかぶったまま走っていた。へぇ、その手もあるなと感心してたら。うわー外し忘れた!!と騒いでた。結局かぶったまま走って行ったが。作戦じゃないんかいwンで、おいらも用意してたグローブをつけ忘れていることに気が付いた。軍手貸してもらえるから良いか。そうこうしてるうちに登り口到着。軍手を借りていざ登山だ。しょっぱなから強烈な上り。ほぼ真上に上ってく感じ。こんな上りは位山以来だ。そんなことを思いながらひたすら上る。コースにある距離表示を見ると短く感じるが、やはり上りはキツイ。ここいらでちょいと異変を感じる。背中が張ってきた。珍しいとこも張るもんだ。でも走れる。頂上まで残りあと700mの表示が出ても上りなのではるか遠くに感じる。そしてやっと頂上にとうちゃこ。一瞬白山連峰が見えたが、感動する間もなく下り突入。スタッフからトップと25分差だよと告げられる。ぶっちぎりだなぁ。。。さて、下りはお手の物。だったが。ロープをつかんで下りるそのペースについていけずロープの持ちかえがワンテンポ遅れるし木をはたいて向きを変えるのもワンテンポ遅れてコケそうになる。そして下りでブレーキをかけた走りになり前腿を酷使してしまう。それでもこけることなく足攣りすることなく登山終了。終わってみれば距離短縮された山はぬるく感じた。でも上りはやっぱりキツイwトランジット前のエイドで先頭と30分差で30位だと告げられた。速いのか遅いのか微妙だw
トランジットでしっかりと給水して第2バイクに備える。
第2バイク
16.05 km
距離
31:53
タイム
30.2 kph
平均速度
69 rpm
平均バイクケイデンス
107 rpm
最高ケイデンス
データその3。
第2バイクも3キロほど距離短縮されている。基本下りなので足はそこまで使わない。が、ほぼ向い風なので平坦は足を使う。ここいらからロングやショートの人らと混じるので気が抜けない。こっからDHポジションを取り淡々と進む。ゴール手前にある最後の上り坂が一番の応援されるポイントだ。てつじーんの応援コールに応えるべくダンシングで上る。昨年はここでゲキチンしてたが今年は余裕で上れた。筋トレの効果が出たのかな。最後は下り基調でゴールまでまっしぐらだ。
トランジットはゆっくり準備。シューズ履くときに足攣りしたら一大事だ。昔は良くやらかしてたが、今回は大丈夫だった。
ラン
18.94 km
距離
2:02:56
タイム
6:29 /km
平均ペース
163 spm
平均ピッチ
186 spm
最高ピッチ
0.93 m
平均歩幅
データその4。
トランジットがゴールの小松ドームなので、小松ドームでる前にトイレイン。これがマストだ。その後ドーム前のエイドでバナナを所望したのちは塩飴でやり過ごす。塩飴より盛り塩のほうが良いんだけど。。。バイクトランジットでお守り代わりにエネモチを持っていたのだが結局使わずじまい。エイドの果物で事足りた。梨とマスカット美味し。ドームを出たらまずは山越えの道だ。ここはまだ頑張るとこじゃない。そういい聞かせて進む。この辺りで前を行く鉄人カテゴリーの人と話をする。この人とは最後まで一緒だったがラスト1キロで競り負けた。置いといて。12キロ辺りで手のひらがしびれてきて乾燥してきたような感じがしてきた。おおぅ、こりゃ脱水の症状じゃねぇ?ここまで追い込んだのは何年ぶりだろう。そこからはエイドでスポドリも一口だけいただいてあとは水のかけまくり。13キロ辺りで前腿が痛みを訴えてきた。14キロ付近でかっちょよい女子に抜かれた。さすが鉄人と声かけしたら。お前も鉄人だろと言われた。。。おいらさび付いてるんです。とは言えなかった。功夫を積みなおそう。距離表示がラスト〇キロと変わってから。スタート時に声掛けした人との競争が始まる。ラスト1キロのところでおいらストップ。ラストまくりますと言ったが、全力ばたんきゅーも発動できず。競り負けてしまった。
最終リザルドは総合42位年代別6位(45-49)だった。
その後はせせらぎの郷という温泉施設に行き露天風呂を堪能する。からのソフトクリーム美味し。
で、同業他社との飲み会に参加するが。。。。
そのことが家族に伝わってなかったらしくあとで大騒ぎになてしまった。
後味の悪い大会となったが。
お土産でポイント回復。何とかなりました。めいびー。
大会後の行動は言ってあると思っても伝えておくもんだ。めいびー。