本日仕事明け。本当なら今日からトレオフで疲労抜きとなる予定だったが、月曜日の天気が大雨で何もしてなかったので今日はリカバリーがてらローラーを回そう。
三本ローラー
31.58 km
距離
1:00:09
タイム
31.5 kph
平均速度
71 rpm
平均バイクケイデンス
81 rpm
最高ケイデンス
ガーミン様のデータ。
ちなみに電池交換したセンサー類のペアリング調査も兼ねている。無問題だ。
ガーミン様をスタートさせる前の漕ぎ出しでめっちゃ抵抗がかかっているのでチェックするとブレーキシューが引きずってる感じだった。調整するのもめんどいのでキャリパーリリースしてゴーだ。ギアは中間あたりを適当に選んでくるくる回す。心拍データは手首の光学系だが、体感上で汗のわりに心拍上がって無い感じ。データでもそう出てる。いくらリカバリーでももうちょっと頑張らないとトレーニングとして認められないのかもしれない。
60分クルクルして終了。トレーニング効果メリット無しだって。がっかり。
午後からはジムに行こうと思ったが、天気が下り坂になってきたのでキャンセル。取りだめしてたアニメを鑑賞。
大会準備は月曜のトレオフ時に完了した。あとは充電グッズとかコンタクト用品とかBCAAぐらいなもの。大会オフィシャルサイトで競技説明動画が出てたので見る。すると鉄人の部の距離が短縮されているとのこと。アスリートガイド見てもわからなかったが、登山と第2バイクが短縮されていた。といってもともに3キロ程度。例年通りといって差し支えないか。攻略は第1バイクはアップと割り切り、攻めるのは山から。第2バイクで補給してラストのランに備える。そんな皮算用で戦おう。足がもつかな。。。
昨年のレースで基礎的なパワー不足を痛感してそっからジム活を取り入れた。その成果がどのように表れるか、楽しみだ。つぶれたら。。。
積みなおそう。