本日お休み。昨日の長良川国際トライアスロンを振り返ってみよう。
朝4時前に起床し朝食をとるが、いまいち食欲がない。トイレもいまいちすっきりしない。何だろう、前日夕方くらいからおなかの調子がいまいちよくなかったが、それを引きずっているのか。5時過ぎに会場入り。モンスター飲みながらバイク準備。なんかモンスターも旨いと感じない。。。
一通り準備を終えてトランジットへ行く。バイクをラックにかけてアップ開始。軽くジョグした後に動き作りと流しを入れる。軽く動いただけで滝汗となる。動きは悪くないがなんかいまいちすっきりしない。アップの間にトイレ二回もいったのだ。そうこうしてるうちに選手権が始まる。ゴイス―な選手たちを見たのちエイジのスイム準備が開始となる。
いつもは水につかる程度なのだが、今回はまじめにアップする。水温も問題なし、ウエットによる動きにくさも感じない。ならいけそうだ。第1ウェーブスタート2分後に第2ウェーブスタート。
長良川国際トライアスロン
スイム
1,454 m
距離
37:29
タイム
2:35 /100m
平均ペース
ガーミン様のデータ。
前半のとぎれとぎれになってるとこがバトルで止まってしまったとこ。また今回は右にずれるのではなく左にずれてしまいコースロープにぶつかって止まってしまったとこもある。沖で迷子になるよりかはマシなんだが。往路は若干ビビりモードが入っていたが復路からは落ち着いて泳げるようになった。でも左のリカバリーがヘタなんだよな。うまくローリングできてないというか、軌道が安定しない。復路は特にバトルになることもなく平穏無事に泳ぎ切る。一度上がって二周目に行くが、その時のタイムが18分ほど。相変わらず遅いなぁ。。。二周目は左へのローリングを意識したのでかすかにコースロープが確認できた。それを目安に泳いだので蛇行はしなかった。めいびー。今回慣れないヘッドアップもやってみたが多用するとマジで止まってしまう。へたくそすぎるのでやはり左右でのブレスは習得しなくてはならないな。今オフの課題だ。折り返した後は右側に岸があるのでそれに沿って泳げば問題ない。必死にスピードアップを目指すがデータでは全く上がってない。ともあれ無事に泳ぎ切ったのでお楽しみのバイクへ移行だ。
公式記録
37:29 S順186位・・・遅いなぁ。
トランジットは可もなく不可も無く。エリート乗りしようと思ってたがゴムを準備するの忘れてしまったので通常通り大人しく乗った。手元のタイムで2:41。まあまあこんなもんだ。
バイク
41.34 km
距離
1:12:40
タイム
34.1 kph
平均速度
73 rpm
平均バイクケイデンス
85 rpm
最高ケイデンス
データその2。
トランジットを出るとこで一台のバイクとランデブー。んで、最後までそのバイクと張り合った。
往路は追い風っぽく良い感じでスピードが乗る。ランデブーしたバイクはT社のTTバイクでホイールはおいらと一緒。着ているウェアは小牧にあるショップだと思われ。6000番台のゼッケンだが、このウェア着てる人ははっきり言って、速い。ふくらはぎも結構すごい。
ある程度後ろで様子見してたが、復路に入ったところでちょっとだけペースが落ちたか。向い風がちょっとあるな。様子見が近づきすぎたみたいでドラフティングと言われてしまった。感覚開けてたつもりなんだが。言われたものは仕方ない、右行きますと声掛けして前に出る。そっからは自分のペダリングに集中する。足首が動かないようしっかりと背屈させ引き上げるイメージで乗る。今回すれ違い区間が設定されてないので安心してコーナーに突っ込める。んで、コーナー回っての立ち上がり。ちぎったと思ったその人が後ろにいた。往路は俺より速そう。立ち上がりで置いていかれた。必死で追いかけるが気を抜くとちぎられそうだ。時折給水を取りながら前に出る機会をうかがう。復路に入って前に出る。5キロの直線ってこんなに長かったっけと思いながら必死に踏む。そして3周目に入る。沿道の人が明らかに俺ではない誰かに声援を送ってる。そう、あのジャージを着た人たちだ。振り向くとやっぱりいた。この周は意地になって踏んだがやはり引きはがせなかった。4周目も抜きつ抜かれつで進む。降車ラインが迫ってきた時に、いやー速いっすねぇと声掛けする。あと少し頑張りましょうとエール交換してバイクを下りる。結局ランでも勝てなかったがな。
公式記録
1:13:04 B順84位
トランジットでシューズ履いてる時にガーミンの操作をしてない事に気が付く。慌てて操作したのでトランジット2が14秒となった。公式記録もトランジット2を含んでいるのでそんなもんだ。
ラン
10.05 km
距離
54:01
タイム
5:23 /km
平均ペース
172 spm
平均ピッチ
188 spm
最高ピッチ
データその3。
正直あまり調子のよいランではなかった。出だしから体が重く足が回らなかった。エイドで水をかぶるも足が復活しない。最初のラップこそ5分を切ったがそっからはガタ落ちとなる。5キロまでは何とか520までに抑えたがそっからはもうひどいのなんの。8キロ9キロのラップなんて6分に届こうかというとこまで落ちてしまった。最後だけは意地で全力ばたんきゅーを発動させたのでギリキロ5を切ったが、全くキレの無い全力ばたんきゅーだった。ゴール時のアナウンスもスルーされてしまったしねw
公式記録
53:57 R順129位
ゴール後に参加賞をもらったあと、シーポの社長と話す機会があった。皆生の話を聞いたのだが、今年の皆生は厳しかったらしい。完走率は過去最低だとか言ってたな。そんな中で冷えたスイカとメロンが最高の癒しだと言ってたな。
いつもなら参加賞でカレーをもらうのだが、今回は食す気が出なかった。せいぜいかき氷だけだった。そこまで食欲が出ないのはおいらとしては珍しい。やっぱり調子悪かったのかも。。。言い訳めいびーw
片づけてる時にプロテインバーをかじったのだがまったくおいしいとも思わずとにかく水分で流し込んだだけ。一応お決まりの昼ラーメンwithチャーハンは食ったが、餃子までは頼めなかった。not大盛。
帰宅して機材整備してた時にプチトラブル。バイクを水洗いしてふきあげてる時。鉄棒に立てかけて下面をふきあげてる時。いきなりバイクがバランスを崩し倒れかけた。チェーンステーを拭いてる時だったのでおもっきりチェーンステーをつかんでバイクを保持した。その時におそらくはチェーンリングだと思うが、そこで左手親指の付け根を怪我してしまった。まあ大した傷ではないが、調子が悪い時にはいろいろ悪いことがあるもんだ。
その夜の食事は家族で焼き肉ババア抜き。昼までは調子悪かった胃腸も焼き肉は無問題。焼き肉は神だ。