オレンジトライアスロン 振り返り | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

 

本日お休み。んで、午前中トレオフ。肩甲骨回りが若干筋肉痛だ。

忘れないうちに大会を振りかえっておこう。

 

起床は3時。そっから準備して4時に出発。今度はシールをちゃんと貼れたぜ。湾岸高速に向かっていると急にナビがルート変更を言ってきた。不思議に思ったが古いナビなので無視して湾岸高速へ。

ところが。。。。

入り口閉鎖されてる!!ナビがしつこく23号線へ行けと言ってたのはこれだからか。。。とにかく302号から23号へ合流。現着予定時間はナビ上で6時30分となってる。やっべ、間に合うか。。。23号を豊明まで走り、そっからようやく湾岸高速に乗る。そこからは順調に進み結果は当初の予定通りに現着した。調べてみたら前日から夜間工事が始まっていて6時まで通行止めとなっていた。下調べは重要だ。

手早く準備を済ませ会場へ移動する。トランジットは分かりやすい場所で助かった。

 

蒲郡オレンジトライアスロン

52.58 km

距離

2:52:14

タイム

18.3 km/h

平均速度

ガーミン様のデータ。

なんじゃこのスイムの軌跡は。。。

 

スイムデータ

1,461 m

距離

38:01

タイム

2:36 /100m

平均ペース

データその1。

 

第3ウェーブからのスタートだ。今回アップはがっつり心拍を上げるまではしてない。動的ストレッチをメインに行う。

ポンツーンから海に入る。さすが海水、体脂肪ヒトケタのおいらでも浮かせてくれる。スタート前にMCが皆さんの一言メッセージを読んでいたが、その中においらのものもあった。頑張りマッスル~!

いざスタート。今回はウエットの着方が良かったのかしっかりとキックが打てる。が、ここでスイムの練習不足が露呈しかけた。息があがりかけてる。息を止めない事を自分に言い聞かせて落ち着きを取り戻す。コースロープが分からないので苦手なヘッドアップを入れるがそのたびに止まってしまう。折り返して前で結構な蛇行をしてしまった。折り返してからはなんとなくヘッドアップのやり方を思い出してきて止まらずに進めるようになった。が、ポンツーンまであと少しまで来たところで進まない感じとなる。うねりでもあったのかな。何とかたどり着いて二周目。ここで第5ウェーブのスタートと被る。そんなにバトルには巻き込まれなかったが、相変わらずスイムが遅いことを自覚する。折り返してからも特に何もなくポンツーンに上がる。可もなく不可も無い平凡なスイムだった。

公式記録37分46秒 S順307・・・

 

ポンツーンに上がって適当なとこでガーミンを操作する。こっからが長い。走りながらウエットを脱ごうとするが、上手くいかない。アクアスロンってこんな感じなのか。バイクラックまで700mほど。結局上半身も脱げずにバイクラックに到着。ウエット脱ぐのに手間食った。バイクシューズを履いてバイクをおろしガチャガチャ走る。さて、パーティタイムだw

T1 6分9秒

公式記録6分23秒 

 

バイクデータ

40.19 km

距離

1:11:39

タイム

33.7 km/h

平均速度

156 bpm

平均心拍数

171 bpm

最大心拍数

データその2。

 

スタートして順調にギアを上げる。雨上がりで強風を心配したがそこまで強風じゃない。路面もところどころ水たまりがあるが障害になるほどじゃない。一周目はある程度周りの様子をうかがいながら走る。旋回性能はさすがのCAAD10だ。めちゃめちゃ楽しい。コーナー後の直線を加速区間ととらえ徐々に速度を乗せていく。ゆっくり加速してく感じが今回良かった。気がする。二周目も順調だ。海沿いのロータリー区間を過ぎたところで学生に追いつく。抜こうか迷ったがコーナー間近だったのでやめる。コーナー過ぎて加速をかけ学生を抜く。するとその学生、叫びながらついてくる。うん、若いっていいねぇ。そっから三周目終了までその学生と張り合ったw学生さんおいらの前に出るもその後の加速が続かない。後ろから観察してるとすっげーハイケイデンスで走ってる。おいらが前に出るときに声をかけた。うぇ~いって。そっからの追走劇。並んで一言。ギア軽すぎじゃね?上げてみたらって。重い~って叫んでたがそれでもついてくるのは若さのなせる業か。学生さんと張り合ったこの周回が一番楽しかった。

四周回目はまた一人旅。バイク数も減ってきてちょっと悲しい。ボリュームゾーンで戦うにはスイムの底上げが必要だが、何をしたら速くなるのか解らない。

今回初號機で参戦して見えた事。コーナーリングは一級品。新型と十分張り合える。反応性も良い。欲を言えばあと一歩最高速が欲しい。それはおいらの性能だろうと言われなくもないが、あとトップスピードが2キロ上がると見える世界が違ってくる。

公式記録1時間11分39秒 B順108 

スプリット1時間55分48秒 通過205

 

バイクパート終了してトランジットにガチャガチャ走る。バイクでの給水は2回だけ。ほとんど飲んでない。トランジットで一口飲んでシューズを替える。さすがアディゼロ、足に吸い付くようなフィットだ。トランジットを出て適当なところでガーミン様を操作する。

T2 3分21秒

 

ランデータ

10.00 km

距離

53:03

タイム

5:18 /km

平均ペース

データその3。

 

いよいよ祭りもラストだ。シューズはタクミセンブー3で正解だった。気がする。ズームフライで感じた接地の不安定感が無い。これなら飛ばせる、そう思ったが。ペースを上げようとすると前腿が悲鳴を上げてきた。やっべ、バイクで踏み過ぎたか。そんなに踏んだ気は無いのだが、やはりアルミバイクは足に来るのかもしれない。エイドに寄って水を少量口に含み残りを体にかける。すると足の痛みが改善したので、そっからのエイドは掛水中心で行く。上がらないペースも二周目あたりでランに体が慣れてくれば上がってくるだろうと思ったが、ランペースが一向に上がってこなかった。掛水した直後は良いのだがすぐペースが落ちてしまう。きっと根性が足りなかったのだろう。三周目こそはと思うも上げきれない。折り返し過ぎたところで胃から変なものがせり上がってきた。が、飲み込んで無視する。花道手前からラストスパートをかける。ここは体が動いた。久ぶりの全力ばたんきゅーでゴールを駆け抜ける。

電光掲示板は3時間を示してた。10分遅れでスタートなので2時間50分ってところか。思わずおっそー・・・と口に出てしまった。

公式記録56分25秒 R順230

総合 2時間52分13秒 

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

ゴール後はトランジットオープンまで花道で観戦。拍手で応援。

ちなみに過去ワーストだといったが、ワースト記録より1分1秒勝っていたw

反省というか、反省しかないがとにかくスイムとランが遅い。特にランが遅過ぎた。しっかりと走り込みを増やして基礎を作らねば。

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村