長良川ミドルトライアスロン 振り返り | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

 

本日お休み。昨日頑張り過ぎたので終日トレオフだ。では振り返っていこう。

 

長良川ミドルトライアスロン

112.29 km

距離

6:20:41

タイム

17.7 km/h

平均速度

 

 起床は3時30分。会場近いけど準備は入念に。ベルセルクを見ながらモーニングルーティン。ナンバーシールを一つお釈迦にして右腕はマジックでお茶を濁す。左さえしっかり貼って有れば無問題。4時50分に家を出て会場着は5時。早速バイクをおろしてハイドレーションボトル準備。その時にヨッスヲさんに出会う。すっげー久しぶり。あいさつを交わす。8時スタートに向けて手早く受付を済ます。

 久ぶりのトランジット準備。どうやってやっていたかを思い出しながらバイクをラックにかける。

そうそう、バイクセットしてた時にカメラマンさんが来て写真とってくれた。

 そうこうしてるうちにトランジットもにぎやかになってくる。そういやブロ友さんのキームン・ブラックさんが来ているはずと思い探してみる。で、お会いすることが出来た。声掛けするのに勇気がいったのは内緒。飛騨牛はありつけなかったが桑名の蛤を堪能されたとのこと。ヨッスヲさんも交えての記念撮影。良い記念となりました。ありがとうございます。

 その後はアップを実施。あまり時間が取れないので流しを5本位やる。緊張してるのか一本目から呼吸が苦しい。それでも5本やってるうちに落ち着いてきた。いよいよスタートだ。ウエットを着込んで長良川に入る。公式で水温18度とのアナウンス。ホットクリームもってきて良かった。が、ほとんど意味をなさなかった。まあ良い。川に入るとうーん、そこまで冷たくはないかな。10月の長良川に比べると特にシバリングを起こすほどでもない。あの時は寒かった。。。第1ウェーブがスタートしたのでゆるりとスタート位置に向かう。

 

スイムパート

2,121 m

距離

59:39

タイム

2:49 /100m

平均ペース

132 bpm

平均心拍数

147 bpm

最大心拍数

データその1。

 

 スタートは後方から。片道500mのロングコースだ。スイム練をそこまでしっかりやってきてないのでバトルとかに巻き込まれてはたまらん。ポーンが鳴ってスタートだ。まずは呼吸を止めない事、腕を回し続けることを考える。すぐに息が上がることもないしウエットでの呼吸抑制もない。いつもより平穏なスイムパートだ。一度ヘッドアップしたら川の中央付近に向かってたらしくマーシャルに戻るよう言われる。そのあとはコースロープよりを泳いでたまにコースロープに腕が引っかかり止まる以外はまったく平穏だった。折り返して復路も平穏無事に進んでいく。レガッタ判定塔が見えて来たらあと少しだ。一度上がってリエントリー。いつもは順下飛込で入るのだが前に人がいたので勢いよく行くことは出来ずゆるりと飛び込む。その時。グリーンキャップのウェーブスタートと重なりバトル勃発。と思いきやうまい具合にバトルをすり抜けた。というか先に行ってしまった。後半もただひたすら一定のリズムで泳いでいく。泳いでいて思った事。キックが打ちにくい。一周目もそうだが二周目もほぼノーキック。あれほど変則4ビートを練習したのだがウエットを着ると足が動かしづらかった。あとローリングもしにくい。ひねる動作もきつかったな。それでも腕だけは回し続けることが出来た。折り返してラスト500mだ。判定塔が見えてきてあと少しとなった時。いきなり日あり足のふくらはぎが攣った。やはり水温が低い事が影響したのかな。浅瀬に上がって攣りを治してリスタート。何とか60分を切ったが、相変わらず遅いね。。。

 

 ポンツーンに上がってトランジットへ急ぐ。ウエットを脱ぐといきなりシバリングが襲ってきた。体が思うように動かないが、それでもバイク準備を整えバイクをラックから降ろす。よろよろと走りながら乗車位置へ行く。いざ乗ろうとしたとき、足が動かなくなった。寒さで体がいうことを聞かない。バイクシューズをペダルにセットした状態なので飛び乗らなければならないがそれが出来ない。するとバイクメカと思しき人が来てくれて助けてくれた。シューズをペダルから外しまず履く。その後バイクにまたがりようやくスタート。ちょっと押してくれたので更に助かった。この間5分35秒。。。

 

バイクパート

87.96 km

距離

2:38:48

タイム

33.2 km/h

平均速度

137 bpm

平均心拍数

152 bpm

最大心拍数

データその2。

 

 ようやくバイクスタート。ところがシューズがうまく履けていない。おいらの使ってるのは踵がちょいと特殊になってるものだ。ダイヤルで締めるタイプだが体がかじかんでうまく締めることが出来ない。10月の時はシバリングが治らなかったが今回は気温30度越えは確実な天気だ。そのうちよくなってくると信じてペダルを回す。踵が上手くはまってないのでガチャ踏みは出来ないが、ペダルに体重を乗せることはできる。踏み込まず乗せる意識をもって前を追う。折り返して前で体も元に戻ってきた。今回コースが変わった関係で折り返し付近のところがかなり路面が荒れている。ボトル類もかなり飛び散っている。気をつけなきゃと思った時に、ある光景が目に飛び込んできた。路肩に人が倒れてる。しかもバイクがさかさまの縦になってる。DHポジションを取ってたのですぐには止まれず、しかもかなり進んでしまって戻るには逆走しなくてはならない。仕方ない、マーシャルを探そうと思うにもこういう時に限ってマーシャルが見当たらない。結局スタート付近まで戻ってマーシャルに声をかける。7から8キロ付近で落車あったけど何か聞いてますかと。全く知らなかったみたいだ。マーシャルは情報ありがとうと言って何か対応してたみたいだった。おいらが出来るのはここまでか。気を取り直して二周目。往路は相変わらずの向かい風。でもそこまで強くない気がする。ギアは復路から3段戻しでやって行く。トライアスロンのバイクは基本単独走でロードレースに比して落車危険は少ない。めいびー。それでも追い抜き時や対向車など衝突危険はある。無事に帰るのがレース。ご安全に。復路に入って落車の有ったところにはもうすでに何もなし。良かった、マーシャルが対応したんだな。なら後は前を向くだけ。3周目に入ったところ、観客がスローダウンの指示を出してる。何かと思ったら落車。うそ、ここでもまた?と思ったがマーシャルによりここに連れてこられたんだと解釈。そうそういっぱい落車があってたまるか。結構ひどそうだったが、大丈夫かな。問題なく競技に戻ってこられると良いね。と、ここでおいらにもトラブル発生。右目のコンタクトが吹き飛んだ。なんとなく目が乾いて来てる感じはあったのでハイドレーション補給はちゃんと取ってたが、ここにきてこれはつらい。視力が完全に奪われたわけじゃない。安全マージンを多めに取っていこう。4周目からエネモチ補給も取る。半分に切ってラップで巻いたのは正解だが、そのラップがでかすぎた。ラップは最低限で良い。甘さが身に染みてうまかった。ここからが後半戦だ。もしかしたら集中力が切れている人もいるかもしれない。そう思って抜くときは意識して右通りますと声かをしていく。そんなこんなで無事にバイクパートを終える。

 

 降車ライン手前で降りてトランジットへ。ここで近くの人と落車ひどかったですねと話をする。あと少し安全に行きましょうと言ってトランジットを抜ける。今回のランシューズはズームフライ3だ。これ意外に履くのに手間取った。ゼリー飲料も忘れずに摂った。この間3分44秒。

 

ランパート

21.80 km

距離

2:32:54

タイム

7:01 /km

平均ペース

137 bpm

平均心拍数

157 bpm

最大心拍数

データその3。

 

 トランジットからコースに出る際右ひじをポールでぶつけてしまった。それよりもだ。ズームフライ3の特徴が裏目に出た。着地が気持ち悪い。ぐにゃぐにゃで踏めたもんじゃない。ランだけならそこまで気にならないがマルチスポーツだとバイクでの足の疲労から安定させるのが難しい。それでも1キロほど走ると慣れてきたような気がする。ランコースは1周4キロで5周回だ。1周目はバイクの疲れがちょっと出たのか四頭筋の痛みがちょっとだけあった。歩いて痛みを慣れさせてリスタート。水をかぶりながらボチボチ進む。2周目もまあ調子よかった。3周目に入った時、あることに気が付いた。汗が出ていない。やべぇ、熱中症だ。が、なぜか心は元気だった。無理せずペースを少し落とす。エイドでは掛水だけでなく少量水を飲んだ。4周目にかなり足に来た。ウォークを長めにとって何とか前に進む。この辺りでヨッスヲさんに抜かれる。さすがの強さだ。そして発汗停止より怖いものが来た。口の中が乾燥しかけてる。周回ごとにトランジットを通るのでボトルからの補水をしてたが足りなかったか。飲み過ぎてもダメだしこのさじ加減が難しい。ラスト5周回目。この周は走り切ろうと思ったが、途中でやはり足が止まる。左ひざの違和感まで出てきた。着地コントロールが上手くいってない。ちょっとだけ歩いてラストスパート。熱中症に片足突っ込んだがそれでも元気にゴールを切ることが出来た。完全スライドコースだったのですれ違いざまに声掛けすることが出来て楽しかった。それも多分に大きいだろう。

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

ロングというかミドルへの取り組みが不十分な中で完走できたのは大きい。ゴール後に昼食券を使いカレーをいただく。冷たいコーラが欲しくてサービスセンターの自販機に向かったが、コーラの自販機が故障中だった。がっかり。そしてラーメン屋に向かう。さすがに胃腸がダメージを受けたのか普通盛りしか食べられなかった。

帰宅のルーティンで手入れをするのだが、ウエットを洗い荷物の分別したところで力尽きた。鬱熱というか熱が体にこもって気持ち悪い。水浴びしたら多少楽になった。

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

 

次の大会からズームフライはないな。やはりセンブーを使おう。ランだけの大会なら使っても良いかも。裸足で履いたら結構ひどく靴擦れした。

 

以上振り返りでした。さて、映画でも見に行くか。