本日お休み。昨日はいろいろあってトレオフ。よその課から仕事の進め方に物言いがついてもやもや。いったいどの権限で(以下略)
今日は曇りで走りやすそうだ。
アップジョグ
3.50 km
距離
16:42
タイム
4:47 分/km
平均ペース
154 bpm
平均心拍数
170 bpm
最大心拍数
マウスを買い替えたからクリックアンドドラッグがやりやすい。反応早いじゃんw
で、走りは休んだ甲斐もありまあ良い。ただスピード持久力が戻ってない。が、ラストは一応上げ気味にいけたので良しとしよう。久ぶりに16分台だったし。
インターバル会場に着いていつものルーティンを実施。アップジョグで微妙に左股関節が抜ける感じがしたのでしっかりと軸を作る意識を持つ。そして流しだ。
データを見るにやはりおいらはストライドが狭いのか。ショートインターバルでもやってみるか。。。
流しを終わったところで本日のメニューを考える。インターバルと思ったけどスピード持久力を鍛えなきゃ速くなれないと思い、3000m走とする。設定は430辺りで踏ん張る。
3000m走
3.03 km
距離
13:46
タイム
4:32 分/km
平均ペース
162 bpm
平均心拍数
174 bpm
最大心拍数
ガーミン様のデータ。
何なんだこのみっともないデータは。出だしそこまで突っ込んだ印象は無かったのだが明らかに突っ込み過ぎ。というか落ちすぎだ。
走っていた印象としては1500過ぎて2000辺りから腰高イメージが損なわれてラスト1000はべたべた走りになっている感じだ。ラップ見て検証するにストライドが6センチほど短くなり接地時間が増えたからかな。とにかく415付近で粘れるようにならなければ。。。
終わった後もう一本行くかどうか迷う。3000は無理でも1500なら行けんじゃねと思い、チャレンジだ。
1500m走
1.52 km
距離
6:43.2
タイム
4:26 分/km
平均ペース
162 bpm
平均心拍数
174 bpm
最大心拍数
データその2。
これは流す走りしかできなかった。でもデータ的には後半上げられているので良しとしよう。いや、落ちすぎたのを戻しただけか。。。
3000をきっちり二本出来るまで戻したい。
ダウンジョグ
3.57 km
距離
21:17
タイム
5:58 分/km
平均ペース
151 bpm
平均心拍数
163 bpm
最大心拍数
何とか走れたって感じか。
昼からはテレビを見つつ岐阜県トライアスロン連合のHPをチェック。進撃の巨人超絶展開。コミック見てないから超ビビったw
で、17時過ぎに長良川国際の可否が発表された。
目標無くなっちまった。。。この後発表される長良川ミドルも同じ状況になるだろう。南無南無。
琵琶湖は確かデュアスロンになるんだっけ。開催されるのは浦山だが、こればかりはしょうがない。