本日仕事明け。終末の多忙が尾を引いて、午前中はサービス残業。どうにもうちの職場は事務処理を軽視する風潮がある。いい加減にしてほしい。そんなこんなで午前中はトレオフ。
せっかく積み上げた功夫がまた下がってしまうのが嫌で、苦手な昼食後のランを実施する。ちょっとでも負荷を上げるため3000m走を実施する。
アップジョグ
3.51 km
距離
17:25
タイム
4:58 分/km
平均ペース
150 bpm
平均心拍数
165 bpm
最大心拍数
シューズはエンペラー3だ。食後1時間開けたがやはりお腹が苦しい。二回ほど信号に引っかかった割にまあ走れた方かな。インターバル会場に着いていつものルーティンを実施。股関節の動きがちょっとだけ鈍い。ような気がするが、腹が苦しいからと言い訳しておく。流しを5本やってから3000mスタートだ。
3000m走 一本目
3.03 km
距離
13:31
タイム
4:28 分/km
平均ペース
163 bpm
平均心拍数
175 bpm
最大心拍数
ガーミン様のデータ。
テンポ走のリズムで走れれば良いなと思い、目標は445辺りとする。出だしはいつも通りというか結構良い感じに入れたが、その後の失速感がひどい。言い訳すると風がちょっと強かった。コースは1500m2周なので700m辺りから追い風になるのだがそれでもペースを戻すことが出来なかった。1キロ目425。まあまあ。しかしながらその後上げていくことが出来ない。2キロ目は431。おなか苦しいし呼吸も苦しいけど、ここが踏ん張りどころ。ラストペースアップを目指して走る。3キロ目427。微妙に上げることが出来た。
600mほど歩いてすぐ二本目開始だ。
3000m走 二本目
3.03 km
距離
14:06
タイム
4:40 分/km
平均ペース
165 bpm
平均心拍数
175 bpm
最大心拍数
データその2。
スタートから風に押されてスピードが上がらない。それでも何とか430付近はキープしようとする。けど、上がらない。折り返して追い風になったところでペースアップをもくろむが、やっぱダメ。1キロ通過438。とにかく呼吸を意識して走り、しっかりと吐ききることを意識する。なかなか楽にならないが激落ちという訳でもない。先日の5000mが効果あったのか。2キロ通過441。ラスト1キロを必死に走り切る。3キロ上がり441。多少のペース上がり下がりはあるが平均するとまあまあそろったかな。一応の目標445は切ったのでオッケーとする。
ここから三本目を行く度胸が無かったのでここで終了。慣れてきたら3本行っておきたいな。
ダウンジョグ
3.57 km
距離
20:30
タイム
5:45 分/km
平均ペース
146 bpm
平均心拍数
161 bpm
最大心拍数
やはりスピードを上げていくと右足のフラット着地がいまいちだ。若干踵側が痛くなったが、まあ無問題。今日のメニューは負荷をそれなりにキープしてフィットネスレベルを上げられた。
アップジョグに出る前のこと。週末に出された宣言延長に伴い、オレンジトライアスロンがどうなるのかをチェックしたら。。。。
案の定中止となった。
これで6月のレースすべて中止。残るは7月の長良川国際だけ。9月の長良川ミドルとともに開催されることを切に願う。
忙しかった週末金曜。急ぎの書類作りが週明けぐらいにやらなきゃと思いつつ仕事に行くと。なんとその日が会議通過となる日だった。マジか。本業を抱えつつ慌てて業者に電話していろいろ書類を送ってもらう手はずを整える。細かな作文を後輩に任せて調整やらに走る。昼頃からワクチン二回目接種の影響なのか知恵熱なのか38℃くらいまで体温上がるも休むわけにいかない。。。皆のおかげで何とか形になった。
本日あさイチに書類を回すも、あそこがそろってねーやら見てくれがわりーたら修正に時間を取られる。そんな精神的なストレスを解消してくれるのが日頃のトレーニングだ。
心の負荷は体の負荷で相殺する。明日も頑張って走ろう。
おいらのおすすめ