
にほんブログ村
本日お休み。スイムの時にちょっとした出会いというか、あいさつがあったのでそれを先に。
レストしてる時に同じレーンで泳いでいた初見の超速いおかたからトライアスロンされてますかと声をかけられた。そうですと答えると、やっぱり、スイムキャップと泳ぎ方で解かりますねといわれた。曰く、トライアスリートの泳ぎ方は押しなべて一緒だと。力みまくっている。だからグライドの時に脱力して前に伸びるようにしたら良いよとアドバイスをいただいた。
で、このお方中京大学(だったような気がした。名城大だったかな?)の水泳部だったらしい。ちょっと前まで大分のプール施設にお勤めで最近こちらに戻ってきたのだとか。そちらで指導されているときにトライアスリートも受け持っていたんだと。泳ぎの専門を聞いたらバタフライとフリーだって。しかも50代のマスターズ日本記録を持っているとか。。。
もっと詳しく教えてもらえばよかった。。。
で、本日のトレーニングはインターバルごっこだ。ゲキチンの大会だったからそんなにレストを取らなくても良いだろうと思ったが、一日だけ取ってみた。
アップジョグ
3.51 km
距離
17:35
タイム
5:01 分/km
平均ペース
145 bpm
平均心拍数
159 bpm
最大心拍数
シューズは大会に使ったレンブー2をそのまま使う。カスタムインソールも入れたまま。若干体のキレが無い気もするが、それはいつものことか。ちょっと足裏が冷たいが何とか動ける。インターバル会場に着いて流しとスキップ、ハードルくぐりを実施。こちらの動きとしては結構よくなってきた。超音波治療器が効いているのかしら。
インターバルごっこ1k×8本つなぎ500mジョグ
12.00 km
距離
58:08
タイム
4:51 分/km
平均ペース
155 bpm
平均心拍数
170 bpm
最大心拍数


ガーミン様のデータ。
一本目の走り出しは調子が良いように思えたが、500mで終了。そっからあんまし動かなくなってきた。でも本日の目的はつなぎを含めた全体のタイムでどこまでできるかを考える。だからつなぎは意識して速めで走る。二本目からもう体感で解かるほどタイムが遅い。スピード練習をあんまりやってないから当然だろうな。何とか430付近で走れるように努力してみよう。六本目あたりからおなかに違和感が出てきたが、最後まで粘ってみる。何とか八本クリア。合計タイムで1h切ってた。今のところは良し。今後はこのメニューで55分ギリスを目指す。
ダウンジョグ
3.58 km
距離
19:56
タイム
5:34 分/km
平均ペース
139 bpm
平均心拍数
154 bpm
最大心拍数
途中ダンプトラックに幅寄せされて路肩に押しやられた。わざと当たってやろうかと思ったが、ダンプに喧嘩売っても結果は分かり切っているから路肩に逃げた。
帰宅後ふとシューズを見ると。

右足の母指球当たりの場所が割れている。。。これまでの走行距離351.4キロ。ガーミン様のデータ。まだ使えなくはないが、なんとなくがっかりだ。

にほんブログ村
で、昼からスイムに行く。最近はほぼ100mのみで実施。レストは適当。今日は意外に人が多かった。休憩をはさんでレーンに入ると速そうな人もいた。で、冒頭になる。
試してみると確かに伸びる気はする。が、何せインターバル後なので腹筋が抜け気味。すると伸びるものも伸びない。もっと腹筋を鍛えよう。最近プランクやってないな。寒いから。。。

にほんブログ村
プールからの帰り道、職場によってまた補勤の準備。一通り反対番に愚痴ってその帰りにコンビニえ寄る。某スマホ決済が某コンビニと提携してなんちゃらという宣伝を見たから。エナジードリンクとビールを2000円分買ってボーナス100えんのバック。
・・・お得なのか?どうでもよい気がする。