
にほんブログ村
本日お休み。午前中は会議にてトレオフ。昼からトレーニング。スピード練習で考えていたが、たまにはペースランニングしてみるかと思い立ってペース走とした。いつもの12キロコースでもよいかなと考えたが、邪魔が入るのが嫌だったのでインターバル会場まで出向く。
アップジョグ
3.59 km
距離
19:27
タイム
5:25 分/km
平均ペース
144 bpm
平均心拍数
158 bpm
最大心拍数
最初は心臓があぶつ感覚があったけどそれも1キロほどで消失。そのあとはまあまあ調子よかった。気がする。
インターバル会場に着いてお決まりのスキップと流し、ハードルくぐりの動作を繰り返す。4セットほどやったのちに10キロペースランニングスタート。目標は430だ。
10キロペース走
10.02 km
距離
46:27
タイム
4:38 分/km
平均ペース
160 bpm
平均心拍数
171 bpm
最大心拍数


ガーミン様のデータ。
普段のインターバルごっこと比べて抑えめで入る。1キロ目はほぼ狙い通りだ。2キロ目も3秒落ちで通過。よしよし。ところが3キロ目で右ハムに電気が走ったような痛みが出た。走れないくらいの痛みじゃないが気になる。ここで5キロ2本か10キロを変えずにペースダウンかを迷い、後者に設定。なぜならレースでは距離短縮というものはあり得ない。ペースを下方修正して距離を走り抜くのが正しい。というのを動画で見た。
ペースを落として痛みの出ない、気にならない速度域を探す。6キロ過ぎたあたりでアスファルト見ながら深く考えずに、調子のよかったときのことを思い出して走ってみると。
不思議とペースが上がってきた。何が良かったか思い返してみる。すると4スタンス理論でB2は視線を下げ気味で走るのが良いとあった。そういえば右ハムの痛みも消えている。そのままあまり遠くを見ずに200mほど前のアスファルトを見つつペース維持を目指す。ラストはファステストラップ更新。うまくまとめた。めいびー。
ラップっぷ
430-434-440-440-448ー440-448-438-438-427
ダウンジョグ
3.59 km
距離
19:27
タイム
5:25 分/km
平均ペース
144 bpm
平均心拍数
158 bpm
最大心拍数
ダウンジョグも視線を意識して走ってみる。結構良い感じで走れたような気がする。

にほんブログ村
帰宅後は近所の薬屋に出向きセール品の炭酸水を箱買いする。水分補給は最近これ択一だ。

にほんブログ村
またまた最近トレーニンググッズが欲しくなってきたが、ここは我慢だ。