インターバルごっこ | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

本日お休み。天気予報は安定の35℃予想。ピークより3度ほど低いので高強度で短時間トレーニングをやってみよう。

アップジョグ
3.52 km
距離
17:23
タイム
4:57 分/km
平均ペース
145 bpm
平均心拍数
157 bpm
最大心拍数
今回こだわったのはシザースの動き。先日の大会写真でヒールストライクになっているのを確認した。ここを修正すべくYouTubeでいろいろ検索してみた。トロッティングとか乗り込み動作とか。要は前から後ろへ引き付けるってことだ。動的ストレッチにその動きを入れながらイメージを作って走り出す。
すると、シューズに伝わる接地感が変わった。グリップ感が分かりやすい。そうか、この動きがシザースにつながるのかと納得出来た瞬間。が、慣れない動きでスピードにつながっているかは不明。タイムは5分フラットで安定してたので慣れてくれば期待が持てる。

インターバル会場に着くと環境整備をされている人たちがいっぱいいた。暑い中ご苦労様です。屋外で作業する人たちは本当にすごいと思う。
芝生で流しは上記理由で出来ない。なのでアスファルトでの流し。ここもシザースを意識してみる。着地の感覚はミドルからフォア寄りになっている。気がする。普段は感じ取れないデュオソールのグリップが良く分かる。これを4本。あとは動き作りのスキップ。ここもシザースを意識。最初はめっちゃ違和感があった。が、前に進む感覚がすごく得られる。この感覚があるうちにインターバルを開始だ。メニューは800m×5本つなぎ200mジョグだ。気温を考慮してつなぎはあくまでつなぎとしてゆっくり走る。

インターバルごっこ800m×5本つなぎ200mジョグ
5.00 km
距離
24:40
タイム
4:56 分/km
平均ペース
155 bpm
平均心拍数
165 bpm
最大心拍数
ガーミン様のデータ。
出だしからどうにも違和感がぬぐえないのでいまいちペース感覚がつかめない。遅いか速いか分からないが、つらいもんはつらい。2本目は何とかペースキープできた。気がする。3本目からペースガタ落ち。足の動かし方を変えたので右ケツに強烈な疲労感を感じる。4本目もペースが上がらない。5本目はほぼジョグみたいな感じで終了。トータル22分台が出なかったのでゲキチン認定だな。

ボトル給水と水道水を使っての水浴びをして一息入れた後。
お代わりを実施。ちょっとばかり風があったので水浴びして日陰に居たら気力回復。ちょっとだけな。

400mTT×3本つなぎ100mウォーク
1.50 km
距離
8:02.2
タイム
5:21 分/km
平均ペース

タイム的には93秒、90秒、92秒だった。せめて70秒でこなしたい。。。
5本やっても良かったな。

ダウンジョグ
3.55 km
距離
20:05
タイム
5:40 分/km
平均ペース
141 bpm
平均心拍数
155 bpm
最大心拍数
右のケツとハムが強烈に違和感を訴えだした。おそらく今までほとんど使えてなかったのだろうな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

昼からは。股関節付近が猛烈に痛み出したのでトレオフとした。股関節というか右内転筋付近というか。今まで痛みを感じたことが無いところ。寝る前にしっかりとストレッチをしておかないとひどいことになりそうだ。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

このシザーズの動きを体に刷り込むことが出来たならきっと良い結果が来る。ような気がする。

めいびー。