15キロ走 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日仕事明け。定時で上がれたが書類不備で帰りがちょっとだけ遅れる。が、問題なくトレできる時間だ。心拍問題を確かめるべく心拍計をつけてトレ開始。

15キロ走
15.08 km
距離
1:14:21
タイム
4:56 分/km
平均ペース

ガーミン様のデータ。

普通に走っても良く分からないかもと思い、ちょっと負荷をかける感じで入る。一度信号に引っかかるがその後はインターバル的なペースで走る。キロ426(平均移動ペース)心拍180。・・・まあ普通か。言ってしまえば走力低下とアップ不足。めいびー。
寒い時はアップを大目に取り入れてからトレ開始とするか。・・・時間かかるな。
一旦ペースを落とすが、6キロから7キロ付近で調子よく走れているときの心拍数を見ると150だった。よし、今日はこれをキープする走りをしてみよう。どう変化するか見てみるのも良い。ガーミン様の表示を心拍計の表示とする。ラップや時間は出ないので走りに集中できる。キロごとのラップは出るので確認すると大体レースペースに近いか。
ラストは心拍を上げていくように走る。最終169まで行った。気がする。結果167だった。
心拍縛りのトレは結構よい気がする。
ついでにラップと心拍数をさらす。



にほんブログ村

となると最大心拍やらLTやらが気になってくる。いろんなサイトを見て計算すると最大心拍数が177.42から176辺りと出た。LTがおおよそ最大心拍数の70~80%らしいという事(諸説ありw)で80%で計算すると141辺り。LTを出す計算式で145辺り。
ちなみに本日実測で出た最大心拍数が195で、そこから計算すると156~158だと。150を超えてくるとなんとなくレースの時に近い感覚があったのでこの辺りがおいらのパワーゾーンか。面白い、なんか科学的トレーニングをしてるっぽいw
で、思った。これがホントのマフェトン式トレーニングではないかと。昔読んだ本に書いてあったこととは全く違うな。件の本にはゆっくり走ることが強調されていた。そのため勘違いしたおいらはただぬるい練習をして走力が落ちた。。。
今は戻った。はず。戻すまでに数年かかったが。


にほんブログ村

正月で太った。逃げずに体重を測定する。
体重60.4㎏
体脂肪率12%
正味3キロ太った。しっかりと数値化されて認識したので、ここからダイエットの開始だ。しかしながらダイエットは痩せることではない。普段の生活習慣を見直し適正化させることだ。

明日はポイント錬をしよう。木曽三川マラソン前に付け焼刃的ロングを考えていたが、インターバルでも面白そうだ。